人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
いよいよ2020シーズンの開幕を迎えるSUPER GT。新型コロナウイルスの蔓延により予定よりも3ヵ月遅れでの開幕となる。特に日本でも緊急事態宣言が発出された時はレース開催の見通しも立たず、国内モータースポーツ界も少し重たい雰囲気になりつつあった。それでもシリーズを運営するGTアソシエイションは安全かつ円滑にシーズンのスタートを切るべく感染防止のためのロードマップ 及びガイドラインを策定。関係者らの弛まぬ努力により、ついに7月18日~19日に開幕戦を迎えるところまでこぎつけた。
しかし、コロナ禍の影響は少なからず引きずりながらのシーズンスタートとなり、他のモータースポーツカテゴリーと同様に2020年は“超変則的なシーズン”となっていくことは明白。各メーカー、チーム、ドライバーともに例年にはない“対応力”が求められることになりそうだ。
まずは日程面。当初なら4月中旬に岡山国際サーキットで開幕し、11月上旬にツインリンクもてぎで最終戦を迎えるという、約7ヵ月をかけて8戦を戦うスケジュールだった。だが、新型コロナウイルスの影響でシーズンスケジュールは大幅に書き換えることとなり、7月中旬から11月下旬までの約4ヵ月半で全8戦をこなしていくという異例のタイトスケジュールとなった。
さらに大会関係者の移動時における感染リスクを低減するため、開催サーキットを富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎの国内の3ヵ所に限定され、その中でも富士スピードウェイは全8戦の半分にあたる4戦が予定されている。さらに全車がノーウェイトで戦うことになる開幕戦と最終戦の舞台にもなるため、ここ富士でどれだけのパフォーマンスを発揮できるかが、シーズンの行方を大きく左右する要素となりそうだ。
8戦中4戦が富士での開催となるだけに、富士への適応力が求められるシーズンとなりそうだ。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!