人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
1903年にツール・ド・フランスが開始になってからというもの、その突出した人気ぶりは近隣諸国にも伝播していく。相次いで各地で自転車一周レースが流行した。
ツールが開始となったのは1903年だが、1905年には、ワンデイレースではあるもののジロ・デ・ロンバルディアが始まった。今でも開催しているこのレース。イタリア語のジロはフランス語のツールと同義語だ(ツール=一周)。
ツール・ド・オランダと、ジロ・デ・イタリア、通称ジロがスタートするのは1909年のこと。
その後、「ツール・ド・○○」というレースはヨーロッパ中で増殖する。ドイツ(1911年)、ブルガリア、スウェーデン(1924年)、ハンガリー(1925年)、ポルトガル(1927年)、ポーランド(1928年)、スイス(1933年)、ルーマニア(1934年)などなど。
スペイン一周を表すブエルタ・ア・エスパーニャは、やや遅れて1935年に登場だ。
ほかにも、1959年には、ツール・ド・東ドイツなどというのもお目見えした。中にはアマチュアレースにとどまったものもあるし、プロレースとなったものもある。
2006世界選手権のブルキナファソ代表選手たち。残念ながら完走はならなかった。ツールの影響は欧州を越えて世界に広がっている。
欧州のみならず、南米でも、1939年のツール・ド・ウルグアイを筆頭に、ベネズエラ、ボルビア、グアテマラなどが続く。アフリカもしかり。1937年のツール・ド・モロッコ、1953年のツール・ド・チュニジアなど。
目下、ツールと同じ主催者A.S.O.が支援する西アフリカのレースといえば、ブルキナファソを舞台にしたツール・デュ・ファソ。前身となる1984年の「ルゥ・デュ・スル」は、スポーツ政策の一環として国をあげて開催され、政治家たちも参戦した。
プロローグの優勝者は、なんと大統領!八百長か?いえいえ、そうではなかった模様。ただ、機材が最高級だったらしい。

Naco
1999年末、ホームページを立ち上げ、趣味だった自転車ロードレースの情報記事を掲載しはじめる。2000年夏からは、ツール・ド・フランスの現地観戦レポートを開始。同サイトには、ロードレース・ファンたちが数多く訪れている。現在、フリーランスのジャーナリストとして自転車専門誌に記事を寄稿している。
あわせて読みたい
-
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ツール・ド・フランス2021 第20ステージ結果速報】ファンアールトが念願の個人TT区間優勝、総合順位に変動はなく一行はシャンゼリゼへ
-
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ツール・ド・フランス2021 第18ステージ結果速報】ピレネー伝統峠最終決戦、ポガチャルが圧巻の区間2連勝!山岳賞も首位へ!
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ツール・ド・フランス2021 第17ステージ結果速報】ピレネー超級山頂フィニッシュ、総合上位勢の天上バトルはポガチャルに軍配
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!