人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

フィギュア スケート コラム 2022年7月29日

#7【鼎談】町田樹 × 水鳥寿思さん × 赤平大 ー「AI採点」についてー(2) | 町田樹のスポーツアカデミア 【Forum:フィギュアスケートが求める理想のルール】

フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部
  • Line

「AI採点はフィギュアスケートにおいてはまだまだ未来の話ですから、体操界の話を聞くにリンク30メートル×60メートルをカバーするのは難しそう。ただ、技術の黎明期の段階から、いずれ取り入れるための検討を重ねていくのが大切だと思いました」

M:体操もあん馬やつり輪など、エリアとして動いてないような競技種目に対してはまだ適用できるけど、10〜13メートル×10〜13メートルの四角いエリアでさえ、まだまだカバーが難しいということですよね。

H:技術は進歩しているだろうと思いますが、今、レーザーでやっているものの限界というところが一つにあります。それが徐々に、カメラに変わるという技術革新が行われてきていると感じています。ただ、町田先生がおっしゃるように美的の部分はその通りだなと思いました。

M:例えば体操界の中にもAI採点に賛成的な人もいれば、ネガティブな見解を持たれる方もいらっしゃいますよね。それはどのように折り合いをつけているのでしょうか。例えば連盟や協会の中でも二分されたりしていると思いますが、そういうこともマネジメントしていかないと、フィギュアスケートの場合で言う審議事項が通らないわけですよね。

H:はい、そうですね。

M:反対派はどういうことを懸念されているのでしょうか。

H:機械が体操の芸術的なところを評価できるのかというのはあります。一番は審判の価値。死活問題なわけです。そこをAIにとって変わられるんじゃないかというような部分。ビジネスの中でもあるように、機械になって人がいらないのではというようなところの感情的な部分もあります。それを自ら決めなきゃいけないという課題感は非常にあって、これを動かすというのは非常に難しいだろうなと。これは助けになりますよというようなところをしっかりと明確にしていくことが、まず第1歩なのかなと思います。

M:VSの関係ではなくて、あくまで相互補完の関係ということですよね。

文:J SPORTS編集部

J SPORTS編集部

J SPORTS 編集部

 

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!

フィギュア スケートの放送・配信ページへ