人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
帝京大学 vs.早稲田大学(11/3)
関東大学対抗戦Aは、ここ数年の大学王者が顔をそろえている。2017年度まで9連覇を達成した帝京大、2018年度の明大、2019年度の早大だ。2020年度は天理大に王座を奪われたが、早大が準優勝。歴史をさかのぼると、対抗戦グループのチームが大学選手権の決勝に進出できなかったのは、57回の歴史で37回大会(関東学大対法政大)の一度しかない。長期間トップレベルを維持するチームが揃って、今季も熾烈な順位争いが繰り広げられている。
筑波大学 松永貫汰キャプテン
今季は9月12日、帝京大対筑波大で開幕。17-7で帝京大が競り勝ったが、フィジカル面でも帝京大に健闘した筑波大はその後、上位陣を苦しめる存在になる。9月26日には、前に出るディフェンスと、抜群のランニングスキルを誇るFB松永貫汰キャプテン(4年)を軸にしたスピーディーな攻撃で慶大を34-12で破る。10月9日の早大戦は、14-21で敗れたが、序盤戦の対抗戦を盛り上げた。
明治大学 石田吉平
快進撃を続けるのは、3年ぶりの大学王座奪還を目指す明大だ。10月24日、他チームが苦しんだ筑波大を、53-14というスコアで圧倒し、多彩な攻撃で「明治強し」を印象付けた。そして、11月3日の慶大戦でも6トライを奪う快勝。WTB石田吉平(3年)が切れ味あるランで4トライをあげた。順位は勝ち点制で決められるが、明大は、すべての試合で勝ち点「4」と、3トライ以上差をつけるボーナス点「1」を獲得しており、満点の25点で首位に立っている。
帝京大学 vs.早稲田大学(11/3)
これを追うのが帝京大と早大だ。両校は、明大対慶大戦の行われた11月3日の駒沢陸上競技場の第1試合で対戦し、29-22で帝京大が競り勝った。最後は早大が追い上げたが、帝京大はスクラムで圧力をかけて得点し、後半には、FLリッチモンド・トンガタマ(4年)、WTBミティエリ・ツイナカウヴァドラ(3年)というインパクトプレーヤーを投入して試合を決めた。実に早大からの3年ぶりの勝利だった。帝京大はV9を知るメンバーが卒業でいなくなったが、「9連覇した時も毎年メンバーは違うし、影響はない」(岩出雅之監督)と、今年のメンバーで勝つことだけを見据えている。早大もFB河瀬諒介(4年)のトライなどで7点差以内の負けに与えられるボーナス点「1」は獲得した。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 早稲田大学 vs. 慶應義塾大学
11月23日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 流通経済大学 vs. 東海大学
11月26日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ vs. コベルコ神戸スティーラーズ
11月25日 午前11:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
【限定】ラグビー 全国大学選手権 23/24 2回戦 中京大学 vs. 福岡工業大学
11月26日 午後12:50〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 東洋大学 vs. 日本大学
11月26日 午前11:20〜
-
【先行】ラグビー 関東大学リーグ戦2023 立正大学 vs. 法政大学
11月25日 午後1:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!