人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ジャパンラグビー トップリーグ2021は、3月20、21日、雷雨のため順延された2試合を終え、すべてのチームが4試合を消化した。今季は16チームが2つのカンファレンスに分かれて総当たり戦を繰り広げるファーストステージ、その順位をもとに組み合わせを決めるプレーオフトーナメントで優勝を争っている。ファーストステージは各チーム7試合行い、勝ち点制で順位を決めるが、4節を終えたところで全勝は5チームだ。全体に攻撃的なラグビーが展開されており、観客を喜ばせる試合が多い。盛り上がった序盤戦をカンファレンスごとに振り返ってみよう。
ボーデン・バレット(サントリー)
レッドカンファレンスは、サントリーサンゴリアスが勝ち点20で首位に立つ。2月21日の開幕節で三菱重工相模原ダイナボアーズに75-7という大勝スタートを切ると、第2節のHondaHEATには苦しめられたが(31-14)、宗像サニックスブルースを75-10、東芝ブレイブルーパスを73-5といずれも大差で下した。新加入のSOボーデン・バレット、日本代表CTB中村亮土を軸に、強力FWがフィジカルバトルを制し、パスを多用して連続攻撃を仕掛ける。スクラム、ラインアウトも安定し、攻守にスキがない。
勝ち点19で2位のクボタスピアーズは、第3節のNTTコミュニケーションズシャイニングアークス戦こそ34-24と僅差勝負になったが、他3試合は快勝続きの4連勝。昨季より一段階チーム力が上がった印象だ。今季加入の南アフリカ代表HOマルコム・マークスは攻守に抜群の存在感を示している。キャプテンのCTB立川理道、日本代表FLピーター・ラピース・ラブスカフニらの主力選手を休ませても戦力が落ちず、層の厚さも出てきた。同じく勝ち点19で3位のトヨタ自動車ヴェルブリッツは、初戦で東芝との死闘を34-33で制して4連勝。やや失点が多いが、NO8キアラン・リード、FLマイケル・フーパーといった世界のビッグネームがFWを牽引している。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!