人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
トライランキング2位の11トライをあげたセミシ・マシレワ
サンウルブズの2019シーズンが終わった。2勝14敗で15位の戦績は、3勝をあげた昨季より後退した。トライ数は「34」で最下位、タックル成功率「81.4%」も最下位。スクラム、ラインアウトというセットプレーの成功率も低かった。個人記録では、セミシ・マシレワの11トライが、レギュラーシーズンを終えた時点で2位。ボールを持ってゲインした距離など、マシレワは攻撃面の数字では上位に名を連ねた。そのランニングスキルはスーパーラグビーでもトップクラスだ。「エガちゃん」、「コマネチ」、「スネイク」というトライ後の3ポーズのパフォーマンスは観客席を大いに盛り上げた。ただし、反則も多く、チームに対する貢献度はマイナス面もあった。ここは修正して来季に向かってほしいものだ。
今年は3月22日に2020年シーズン限りでスーパーラグビーからサンウルブズが除外されることの発表があり、スタッフ、選手のモチベーションに少なからぬ影響が出た。同時に負傷者が多く出たことから、日本代表強化の中での存在感も薄らいだ。ラグビーワールドカップ(RWC)に向かって、サンウルブズ、ウルフパックという2チームによる強化が進められたが、選手が両チームを行き来することは最小限に抑えられた。ほとんどの日本代表選手がウルフパックでスーパーラグビーの若手チームとの試合でプレーし、高いレベルの試合を経験させることよりも、チームとしての熟成が重視されたように見える。この強化策の成否は、RWC日本大会で答えが出る。
このような事情から、サンウルブズはシーズンを通して日本代表資格のない選手が主力になり、日本代表候補選手たちが試合経験を積む場になった。他のスーパーラグビーチームも、RWC日本大会に向かって、代表選手をローテーションンで休ませているのだが、代表選手の出場を極端に制限したのはサンウルブズのみ。その状況で結果を出すのは難しかった。それでも、シーズン序盤は好勝負が多かった。チームは1月12日から集合し、国内でトレーニングした後、オーストラリアで合宿し、シンガポール入りした。過去3年と比べても事前の準備は充実していた。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 流通経済大学 vs. 東海大学
11月26日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 早稲田大学 vs. 慶應義塾大学
11月23日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
ラグビー わんだほー! ~ラグビー情報番組~ リーグワン2023-24プレビュー
11月27日 午後10:00〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ vs. コベルコ神戸スティーラーズ
11月25日 午前11:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!