人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
今シーズン2勝目を飾ったKEIHIN NSX-GT
早くもシーズンの折り返しを迎えた2020年のSUPER GT。第4戦栃木県のツインリンクもてぎを舞台にして9月12日(土)~13日(日)に行なわれた。
今回も新型コロナウイルス感染防止対策として無観客での開催となった。例年はオーバルコースのピットエリアだった場所に仮設スタンド「ビクトリースタンド」が設けられ、ファンの熱気を近くで感じることができた1戦だった。今回はその仮設スタンドはなく、オーバルコースの外に設置された大きなグランドスタントも人の気配はなく“寂しさ”というよりも“空虚感”に似た心境となった。しかし、シリーズを運営するGTアソシエイションは第5戦富士大会から観客の動員を認めることを発表している。多くのファンが作り上げてくれるあの熱気が次戦帰ってくるのを楽しみに待ちたい。
入場制限はあるものの次戦から熱いファンの熱気がSUPER GTに戻ってくる。
さて、レースの方だが、シーズンも中盤に突入している。そのためGT500・GT300クラスともにランキング上位のチームはウェイトハンデが積み重なり始め、なかなか上位に食い込むのが難しい状況。GT300クラスでは首位を快走している平中克幸/安田裕信組のNo.11 GAINER TANAX GT-Rが積載ウェイトの上限である100kgに到達。GT500クラスでも開幕3戦連続で表彰台を獲得しランキングトップにつけている関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ組のNo.36 au TOM’S GR Supraが82kgのウェイトハンデを背負って今回のラウンドを迎えた。
その中でGT500クラスは予選ではウェイトハンデが軽いマシンが速さをみせ、立川祐路/石浦宏明組のNo.38 ZENT GR Supraがポールポジションを獲得した。序盤3戦は思うように結果を残せていなかった38号車。ここで復活の狼煙をあげる勝利を手にするかと思われたが、いざ決いざ決勝レースが始まってみると強さを見せたのはホンダNSX-GT勢だった。
ウェイトハンデの軽さもあり、見事にポールを獲得した38号車 ZENT GR Supra
なかでも印象的だったのが2番手からスタートした塚越広大/ベルトラン・バケット組のKEIHIN NSX-GTだった。スタートを担当したバケットは1周目から立川が乗る38号車に仕掛けていくというアグレッシブな走りを披露。そこで前に出ることはできなかったがGT300クラスの集団が絡み始めた8周目に突破口を見出し、バックストレートでトップを奪った。
あわせて読みたい
-
モーター スポーツ コラム 1
-
モーター スポーツ コラム 0
-
モーター スポーツ コラム 1
-
-
モーター スポーツ コラム 3
2021 SUPER GTシーズンオフ情報|タイトル連覇か、それとも王座奪還か……。早くもGT500ドライバー体制が出揃う
-
モーター スポーツ コラム 6
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!