人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
林翔太郎(滋賀レイクスターズ #33)
林翔太郎が新潟アルビレックスBBから滋賀レイクスターズに移籍した理由は、スペイン代表のアシスタントコーチとして2019年のワールドカップ制覇に貢献したルイス・ギルから学びたいと思いからだった。新型コロナウィルスの影響で2か月以上試合をできないという大変な時期に直面したが、熱血漢のギルコーチからの学んできたことと隔離期間中に映像をたくさん見ることができたことで、バスケットボールIQが上がったと感じている。スキルの部分でもメンタルの部分でも成長し続ける林に、3月30日の群馬クレインサンダーズ戦を前にいろいろ話を聞くことができた。(3月29日取材)
Q 滋賀に移籍しての1年目、序盤は6勝2敗とチームとしていいスタートを切りました。よかった理由は?
「序盤はやっぱり僕たちのバスケットができていたというか、アグレッシブにどんどん攻めるので、僕たちのバスケットはポゼッションが本当に多いんですけど、ディフェンスをハードにやって(ショットを)決められても、すぐにリスタートしてということで相手が対応できてなかったというのが、一番の要因だったのかなと思っています。シーズンが続くにつれてどんどん対策され、そこで僕たちがちょっとアジャストできていないために、ちょっと勝ちになかなかつかない状態になってるのかなと考えてます」
Q その後は苦戦が続いただけでなく、コロナの影響で約2か月試合ができない状況にも直面しました。この状況で自身がオンコート、オフコートの両面で新たなに認識したことや実感したこと、何かありますか?
「コロナの影響でなかなかバスケットボール自体をできない時もあったんですけど、一番は他のチームの試合をしっかり見れるというのが一番大きくて、何か改めて自分たちがどういうバスケットすればいいのかとか、そういうのを再確認しました。コロナの隔離が終わってチームの練習できるようになってからは個人のワークアウトというのに力を入れて、個人がもっとオープンショットの確率であったり、そういうところをしっかり決め切る力をつけていくことを優先し、試合がなかった期間はそういう練習していきました」
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!