人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【Bリーグ 2018-19第36節 琉球 vs 滋賀 プレビュー】いよいよ最終節!滋賀はチームの新しい形が見えつつある。琉球はDF戦術を遂行できるかが鍵。
B.LEAGUEコラム by 片岡秀一 1B.LEAGUE 2018−19レギュラーシーズン最終節を迎えた。西地区1位の琉球ゴールデンキングスと同5位の滋賀レイクスターズが対戦する。CSでの優勝を狙う琉球、今シーズンの最終戦である滋賀、両チームの置かれた環境は異なるが、それぞれの目標に向けて白熱した戦いに期待したい。
今季の対戦成績は3勝1と滋賀が勝ち越している。また、昨季まで滋賀に所属していた琉球#3並里成、また、反対に昨季に琉球でプレーした#8二ノ宮康平など、関係性の深いチーム。琉球の佐々宜央HC、滋賀HCのショーン・デニスHCともに、DFを重視するコーチである部分なども関連が深い。
終盤戦で勝ち星を重ねて残留を決めた滋賀。好調の要因として、#12ヘンリー・ウォーカ、#6アレン・ダーラムら、上背は無いが、機動力とパワーのある選手の存在が語られることは多い。チャンスメイクの起点となる彼らの存在は確かに大きいが、#24高橋耕陽、#32狩野祐介らがチャンスを確実に得点に繋げた事も大きい。
また、サイズダウンにより懸念されたディフェンスリバウンドでも見事に対応。直近の試合ではDF%(DFリバウンドの機会における取得率)で相手チームを上回る事も多く、勝利を掴み取る要因の一つとなった。勿論、運動量が豊富なオフェンスの影響で、オフェンスリバウンドを獲得する機会が多いという側面もあるが、DFでもチームとしてケミストリーを構築していると言えるだろう。
J SPORTS バスケットボール公式Twitterをフォローしてバスケットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!