人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
9月は好調だった秋山翔吾
新型コロナウイルス感染拡大で開幕が遅れた2020年のMLBは、60試合に短縮されたレギュラーシーズンが現地28日に終幕を迎え、ポストシーズン進出の16チームが出揃った。
今回は日本時間の9月30日(水)深夜1:00に開幕するワイルドカードシリーズ、ブレーブスvs.レッズの展望をお届けする。
プレーオフ常連チームのブレーブスは、35勝25敗でナショナル・リーグ東地区を制覇し、第2シードでポストシーズンへ進出したことで、第7シードのレッズと対戦するこのワイルドカードシリーズでは、本拠地サントラスト・パークで戦う地の利を得た。
ブレーブスが今季レギュラーシーズンにおけるホームゲームの勝率をナ・リーグ3位とし、レッズのビジターゲームの勝率が5割を切っていることから、この地の利は、勝敗の行方を左右するファクターとして、少なからず意味を持つことになりそうだ。
この両チームがワイルドカードシリーズで対戦することを受け、『MLB.com』は現地28日付で掲載したプレビュー記事の冒頭で、「ブレーブスはメジャーリーグで、ドジャースに次ぐ2番目に多くの得点を挙げた攻撃力を擁し、一方でレッズの先発ローテーションはナ・リーグ3位の防御率(3.50)を誇っている」としている。
この対戦カードは正に、“打のブレーブスvs.投のレッズ”という図式になっている。ブレーブスは得点以外でも、OPS(.832)がメジャー首位だったほか、打率(.268)と本塁打(103)もメジャー2位と、リーグ屈指の攻撃力を有している。
対するレッズの先発ローテーションには、今季ナ・リーグのサイヤング賞最右翼と目されるエースのトレバー・バウワー(防御率1.73)に加え、ルイス・カスティーヨとソニー・グレイといった安定感のあるベテランが名を連ねており、強力打線を投手力でねじ伏せることのできる陣容が整っている。
そんな好勝負の予感が漂うシリーズで、目下好調の秋山翔吾がどのような活躍を見せるかは、非常に興味深いところだ。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
野球を応援しよう!