人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ダルビッシュ有、トップクラスの成績を残す
2020年シカゴの夏にダルビッシュあり、である。目下、絶好調のダルビッシュ有が現地18日のカーディナルス戦で、両リーグトップタイとなる今季4勝目を挙げたのは既報の通り。
カブスの首位快走を先発ローテーションの柱として支える右腕は、今季これまで5試合に先発し、30回を投げ、4勝1敗、防御率1.80、34奪三振、5四球としている。
中でも奪三振率35.6%はゲリット・コールの40.8%、そしてジャスティン・バーランダーの40.3%に次ぐメジャー3位にランクインしており、さらに与四球率2.8%は、規定に達した選手の中では、MLBトップの数字となっている。
こうした成績やスタッツが示す通り、昨季後半から今季にかけて、ダルビッシュはMLBでも指折りの投手として、圧倒的な存在感を見せてきたわけだが、現地メディアはその好調の一因として、投球テンポの変化を指摘している。
『MLB.com』でカブスを担当するジョーダン・バスティアン記者は、現地19日付で「ユウのスローペースが結果を出している」と題した記事を投稿し、その冒頭で昨夏にダルビッシュがトミー・ホットヴィ投手コーチと投球のテンポについて話し合ったことに触れた。
「何年もの間、ダルビッシュはコーチたちからマウンド上では、テンポにフォーカスするよう言われてきたが、彼はそれにより投球の直前に集中力が失われると感じていた」とした上で、「それ故、ダルビッシュはペースではなく、より投球に集中することについてホットヴィと話しをしたのである」とした。
記事によると、「彼は2012年から17年シーズンにかけて、投球間の平均を25.1秒から27.1秒としており、ケガにより損なわれたカブス初年度の2018年はその平均を26.5秒とした」とのこと。
しかし、2019年になると、ダルビッシュによる投球間の平均時間は29.4秒となり、特に「シーズン前半は28.1秒だったが、オールスターブレーク後はこれが29.6秒に跳ね上がった」とのこと。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド 日本 vs. パキスタン
12月5日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 決勝 日本 vs. 韓国
12月4日 午後7:00〜
-
11月27日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 日本 vs. 韓国
12月2日 午後6:00〜
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド タイ vs. 日本
12月6日 午後7:00〜
-
祝!パ・リーグ3連覇!オリックス・バファローズ優勝特番2023
9月20日 午後9:30〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 チャイニーズ・タイペイ vs. 日本
12月1日 午後6:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 オーストラリア vs. 日本
12月3日 午後6:00〜
J SPORTSで
野球を応援しよう!