人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
カージナルスのマイク・マシーニー監督が解任された。7月14日のゲーム終了後のことで、オールスターブレイクまで1試合を残すのみの段階でのことだった。その時点で、同球団はナ・リーグ中地区の首位カブスから離れること7ゲームの3位。球団上層部からすると満足できる戦績ではなかったと思われるが、47勝46敗と辛うじて勝ち越しており、地区優勝はもちろんワイルドカードも含めるとポストシーズンへの望みは十分残っている。しかも、カージナルスはマシーニーの監督就任以降の過去6年間、リーグ優勝1度を含み地区優勝3度で負け越しは一度もない。なのに、なぜこの段階でマシーニーは監督の座を追われることになったのか。
マシーニー解任のキーワードは「現代の管理者としての資質」だ。この欠如が最終的にジョン・モゼラック球団社長をして、彼は監督として不適との烙印を押させることになった。戦績以上に選手の掌握、正に現代のメジャーリーグの監督に求められているものを象徴する出来事だった。デンと君臨し、選手に異論を挟む余地を与えないのが当然だった専制君主型がスタンダードだった数十年前とは違う。
「現代の管理者としての資質の欠如」の具体例を挙げよう。まずはデクスター・ファウラー外野手への対応だった。5年契約8250万ドルという破格の条件でFA入団し2年目のファウラーは、今季は開幕から不振で打率は1割台に低迷。出番も減少した。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
野球を応援しよう!