人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
昨シーズン、世界のジャンプ界が震撼した小林陵侑(土屋ホーム スキー部) の飛翔。第2戦のW杯初優勝を皮切りに、全28戦で13勝と圧倒的な強さを見せつけ、アジア人初のW杯総合王者に輝いた。
周囲は連覇を期待する中、 “王者”は何を想い、どのように今シーズンに臨むか?欧州に飛び立つ直前の空港でインタビューを行った。
良い緊張感を生んでくれたメンタルトレーニング
──昨シーズンはどのようなシーズンになりましたか
小林:
最初から最後まで凄く好調で楽しいシーズンでしたね。
──今シーズンいけるな、と手応えを掴んだタイミングはあったのでしょうか
小林:
手応えという面では、開幕前のサマージャンプからジャンプには自信がありました。
──一昨年シーズンと昨シーズン、何か違いはあったのでしょうか
小林:
ジャンプの内容が全く違いますね。具体的にはアプローチを見直しました。アプローチを夏場に変えて良い感触を得て、開幕からもずっと良い感触でした。昨年からメンタルトレーニングや脳波トレーニングも始めましたし。
──脳波トレーニングについて教えてください
小林:
脳波を図り、カウンセリングをしてそれを基にトレーニングします。試合前の心理状況をコントロールしやすくするために昨年の夏から取り組み始めました。元々緊張しやすいタイプなのですが、その効果もあり心理状態を一定に保つことができました。緊張が無くなるということはないのですが、良い緊張感をもって飛ぶことができました。
──ジャンプという競技は2本揃えて結果を出すのが難しいと言われています。ジャンプ競技特有の難しさはメンタルトレーニングで変わりましたか。
小林:
変わりましたね。1本完璧に飛ぶことさえも難しい競技だと思っていますから。
──勝つことで海外のライバル選手たちから視線はかわりましたか
小林:
いえ(笑)去年も一昨年もサマーグランプリでは勝っていたので、周りは小林の好調はどうせ冬まで持たないだろと思っていたでしょうからね(笑)あれ、今シーズンは冬でも調子を持たせてきたぞ!と皆が思ったでしょうね。
──海外ファンからの視線は変わりましたか
小林:
街に行ったら大騒ぎになりました。マクドナルドで食事をしているのを見られていて……次の会場で「この前マクドナルドで食べてたよね? ここでも食べるんだろ?」って言われましたし(笑)
──勝利を重ねる度に自信もついていったのでしょうか
小林:
最初はそうでした。ただ、途中からはプレッシャーが掛かりましたね。特に連勝中は「次も大丈夫でしょう!」って周囲から言われていたので。
──途中で調子を崩した時期もあったかと思うのですが、そういったプレッシャーを感じていた時期だったのでしょうか
小林:
心理面もそうでしたが、フィジカルの面ですね。シーズン中ずっと維持するのは難しくて、同じ動作をしていたとしても同じジャンプが出来るわけではありません。ジャンプ台など環境面も変わりますからね。転ぶことさえもありましたから。
J SPORTS スキー公式Twitterをフォローしてスキーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
スキーを応援しよう!