人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
7月17日(水)、先日で1ヶ月にわたる宮崎合宿のグランド練習を終えたラグビー日本代表は、最終日、バスで1時間あまりの場所にある日向市・大御神社(おおみじんじゃ)にある「さざれ石」を訪れた。
この場所に日本代表チームが来るのは、2015年ワールドカップを控えた時期に続いて2回目のことだった。
キャプテンのFL(フランカー)リーチ マイケルは「このチームはダイバーシティー、いろんな国の人がいる。もっと日本のことを知ってもらわないといけない」。
「日本は1000年以上の歴史を持っている。たくさんいい感じのもの(文化)を持っているし。知ることで日本が好きになるし、もっとがんばらにといけないと思うようになる」ということで、リーダーグループを筆頭に、大御神社に行くことを決めた。
国歌の「君が代」に出てくるさざれ石の由来を聞いた後、リーチは選手たちに「ここ(大御神社のさざれ石)に来たのは、日本の国歌の意味まで知ることが重要だと思ったからです」。
「日本代表には色々な国の人がいて、それぞれのナショナルアンセムがあると思います。だからこそ日本の国歌、君が代の意味を知ることは非常に大事です。桜のジャージはできた時から1人の力だけじゃなくて、みんなで大きくなっていると思うので、そこからさらに新しい歴史を作って行くのが僕たちの責任です」。
そして、「今日しっかりこれを見て、次、国歌を歌うときに思い出してもらいたいと思います」と話した。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!