人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
優勝を果たしたGTNET MOTORSPORTS
今や日本のモータースポーツの中で欠かせない1戦となったスーパー耐久の富士24時間レース。最近ではスーパーGTやスーパーフォーミュラで活躍するトップドライバーが助っ人として、この1戦に登場したり、長丁場のレースを戦い抜くために、各チームもピット内に様々な工夫を凝らしている姿がみられた。
4度目を迎えたスーパー耐久の富士24時間レース。今年は初めて水素エンジンを搭載したマシンが登場し、マスコミも多数駆けつけるなど話題となったが、総合優勝争いに目を転じると、例年にないくらいのサバイバルレースとなった。
前日の予選が大雨で中止となり、ランキング順でグリッドが並べられ、ポールポジションからのスタートとなった777号車D’station Vantage GT3は開始2時間20分のところでクラッシュ。何とか自力でピットに戻ってきたが、修復にかなりの時間を要してしまい、早くも優勝争いから脱落となった。
さらに31号車LEXUS RCF GT3は開始4時間を過ぎてトラブルに見舞われトップ争いから脱落。9号車MP Racing GT-Rも夜10時30分ごろに他クラスと交錯しクラッシュ。マシンは一旦リペアエリアに運ばれて応急処置を行うと、その後も自チームのピットで夜を徹した修復作業に追われた。
序盤からトップを快走していた290号車 Floral UEMATSU FG 720S GT3も、レースの折り返しを迎えようというところで電気系のトラブルに見舞われコース脇に突然ストップした。この290号車と同じく序盤からトップ争いをくり繰り広げていた999号車CARGUY NSX-GT3は日曜日の午前6時を迎えるところでタイヤが外れるアクシデントに見舞われ、優勝争いから脱落してしまった。
そんな中、ST-Xクラスで唯一大きなタイムロスがないまま周回を重ね続け、ライバルの脱落の隙にトップに立ったのが81号車DAISHIN GT3 GT-Rだった。レース終盤は青空が広がり気温も急上昇したが、81号車は冷静かつ確実なドライビングで763周を走破して、エントラントであるGTNET MOTORSPORTSとしては3度目となる総合優勝を果たした。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!