人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
長丁場のシーズンも残り2節となった。CSクォーターファイナルのホーム開催権を獲得している琉球ゴールデンキングスではあるが、レギュラーシーズンでは今節がホーム最終戦。西地区3位の大阪エヴェッサを迎える今節は、CSに向けてさらなる成長を果たす意味でも、勝利が欲しい。
対する大阪、前節の滋賀戦では、#8エグゼビア・ギブソンの大活躍などで連勝するも、直接対決での得失点差では及ばず。残留争いへの進出の可能性を抱えながらの残り3試合と向き合う事となった。
前節、アルバルク東京戦では1勝1敗とした琉球。先制勝利を果たした初戦では、躍動感と連動性のあるディフェンスが光った。その上で、#33アイラ・ブラウンの攻守にわたるエネルギー溢れるプレー、#14岸本隆一の得点力が光り、会心のゲームで勝利を掴んだ。
両チームは、昨季最終節で命運が分かれた因縁の対戦カードでもある。CS進出へ王手としていた大阪、最終節に乗り込んだのは、地区3位に位置していたアウェー琉球戦であった。CS出場へ気迫を前面に出す琉球に対して、大量リードでゲームを優位に進めるも、徐々に琉球の気迫が勝って劣勢に。レイショーン・テリーの大量得点、琉球の歴史を築いた功労者であるアンソニー・マクヘンリーのブロックやバスケットカウントで初戦を落とすと、最終戦でも敗戦。CSへコマを進めたのは琉球であった。
大型補強でシーズン序盤に話題を集めた琉球ではあるが、CS進出を果たした自信、シーホース三河に敗戦をしてシーズンを終えた経験は、#14岸本に加え、#24田代直希、#13津山尚大ら、着実な成長を見せている選手に大きな影響を与えているはずだ。
J SPORTS バスケットボール公式Twitterをフォローしてバスケットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!