人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
足元を抜いた打球を、シカゴ・カブスのエース左腕ジョン・レスターは倒れながら振り返った。打ったのはレッズの3番ジョーイ・ボット。俊足と言うわけではないが、マウンドに当たって打球が死んだ分、少しでも守りに乱れが生ずれば一塁は間に合わない。そもそも二塁手は、左打ちのボットに対するシフトで一塁側に寄っているはず―。
そう思った瞬間、カブスの二塁手=ハビアー・バエズは涼しい顔して打球に追いつき、逆シングルで補球すると、これまた「何てことないよ」という感じで一塁へ送球してみせた。
記録的には二塁ゴロだが、捕球も送球も難易度は決して低くない。打球に対する反応の速さと的確なグラブさばき、ランニングスローを可能にする肩の強さと的確なコントロールが要求される「内野ゴロ」であり、とても地味な「ファインプレー」だった。
セイバーメトリクス(野球の統計分析)全盛の時代だ。RF= Range Factor(レンジ・ファクター)やZR=Zone Rating(ゾーン・レイティング)、UZR=Ultimate Zone Rating(アルティメット・ゾーン・レイティング)など、守備を評価する新しい指標はいろいろ実用化されているが、バエズの守備はそれらを超越しているような気がする。
数字では計り知れない何か。例えばそれは、相手チームが二盗を試みた際に見せる走者への叩きつけるようなタッチであったり、シフトの逆を突かれながらも打球に追いついてしまう一歩目の速さだったり。そんなバエズの守備の「凄さ」を普段から実感しているのだろう。レスターは流れるようなバイエスの動きをずっと眺めていた。通算170勝のエースにしては珍しいことだった。そう言えば、ロサンゼルスに遠征した際、彼はこんなことを口にしていた。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド 日本 vs. パキスタン
12月5日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 決勝 日本 vs. 韓国
12月4日 午後7:00〜
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド 日本 vs. フィリピン
12月7日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 日本 vs. 韓国
12月2日 午後6:00〜
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド タイ vs. 日本
12月6日 午後7:00〜
-
11月27日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 チャイニーズ・タイペイ vs. 日本
12月1日 午後6:00〜
-
祝!パ・リーグ3連覇!オリックス・バファローズ優勝特番2023
9月20日 午後9:30〜
J SPORTSで
野球を応援しよう!