人気ランキング
コラム一覧
写真提供/ラグビーマガジン
発売になったばかりのラグビーマガジン2025年4月号はリッチー・モウンガ(東芝ブレイブルーパス東京)が表紙を飾っている。僕は「私のコーチ哲学」のコーナーで、長谷川慎さん(静岡ブルーレヴズ アシスタントコーチ)にインタビュー。独自のスクラム理論の源流などを伺った。まずは、日本代表のコーチとしてラグビーワールドカップの舞台に立つ目標を立て、フランスに勉強に行った。そこで得たスクラムの知見をベースに日本代表に合う理論を構築していく。明確な目標に向かっていく話は、聞いていて気持ちが良かった。
もちろん、コーチとして選手とどう向き合うかの話も興味深い。「選手と話すときは、怒ることも、突き放すこともありません。しっかり選手を見て、評価したことを話す。そして成功体験を積ませる。そうすれば選手はこちらを見てくれます」。納得。ぜひご一読を。
巻頭特集は僅差勝負相次ぐリーグワン。好勝負が多いが、最近になって大量得点の試合が増えてきた。各チームの攻撃の精度が高まっていることもあるが、SHが自由に動ける新しいルールの影響もある気がする。攻撃的なSHであるTJ・ペレナラ(リコーブラックラムズ東京)、今後ますます力を発揮しそうだ。クローズアップするチームは静岡ブルーレヴズ。第9節を終えて4位は立派だ。「とにかく、みんなの強みだけを出せるように意識している」(藤井雄一郎監督)。それが一番難しいのだが、就任2季目でチームが変わり始めている。リーグワン識者座談会も相変わらずマニアックで面白い。
大学の注目選手は、森山飛翔(帝京大)、服部亮太(早大)、白井瑛人(明大)の3選手。それぞれの日本代表への思いも、少しずつ違って面白い。解体心書は横浜キヤノンイーグルスの竹澤正祥選手。バイオリン弾くんだ!と少し驚いた。さまざまなコラムも楽しみの一つだが、南アフリカレポートが最終回となった。1996年から約30年続いたものだ。そっか、僕が編集長の時に始めたやつだ。あいまいな記憶をたどっていると、執筆者のピーター・デービスさんと会ったことを思い出した。日本への思いも書いてくれていて嬉しい。長い間、南アフリカの情報を伝えてくれてありがとう。お疲れさまでした。
村上 晃一
ラグビージャーナリスト。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。現役時代のポジションは、CTB/FB。86年度、西日本学生代表として東西対抗に出場。87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者として活動。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【先行】ラグビー 関東大学春季交流大会2025 Aグループ 早稲田大学 vs. 明治大学
6月8日 午後12:50〜
-
【限定】2025年度 第73回関東高等学校ラグビーフットボール大会 1日目 清酒開華スタジアム
6月7日 午前8:55〜
-
【限定】2025年度 第73回関東高等学校ラグビーフットボール大会 2日目 清酒開華スタジアム
6月8日 午前8:55〜
-
【限定】2025年度 第73回関東高等学校ラグビーフットボール大会 1日目 佐野市運動公園 第2多目的球技場
6月7日 午前8:55〜
-
【限定】2025年度 第73回関東高等学校ラグビーフットボール大会 2日目 佐野市運動公園 第2多目的球技場
6月8日 午前8:55〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 プレーオフトーナメント 決勝 東芝ブレイブルーパス東京 vs. クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
6月1日 午後2:45〜
-
【限定】ラグビー 関東大学春季交流大会2025 Aグループ 大東文化大学 vs. 東洋大学
6月8日 午後12:55〜
-
【限定】ラグビー 関東大学春季交流大会2025 Aグループ 東海大学 vs. 明治大学
6月1日 午後12:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!