人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
サンウルブズ、最後のセレモニー
1時間半ほどの「サンウルブズ メモリアルセレモニー」が終わった直後、初代キャプテンを務めたHO(フッカー)堀江翔太(パナソニック)、2016年から2シーズン参加した元東芝のLO(ロック)大野均さん、そして2020年シーズ、大学生ながらプレーしたSH(スクラムハーフ)齋藤直人(サントリー)の3人がオンライン会見で取材陣に対応した。
初代キャプテン堀江翔太
まず、レベルズでプレーした後、2016年から4シーズンもサンウルブズで中軸としてプレーした初代キャプテンのHO堀江は、サンウルブズとして成長した点を聞かれて「僕自身海外に行って、外国人選手と戦わないと強くなれないと思っていた」。
「サンウルブズで、ある選手が『海外の選手と試合するのが普通になってきた』と言っていた。サンウルブズで高いレベルでやり続けてきたことが良かったと思う。僕自身はもともと海外慣れていたので、フィジカルを勉強というより、トレーニングとしてやり続けるという意味でやっていた」と振り返った。
また今後、日本人選手がスーパーラグビー、サンウルブズという舞台がなくなる可能性に触れて「自分で(海外に行くのが)がベター。松島(幸太朗)がフランス行ったように(海外に)行けばいい。今、日本の価値が上がってきている分、海外に出やすくなっている。若いうちからチャレンジしてほしい」と若手選手にエールを送った。
また、34歳になった堀江は、自身の今後の日本代表活動にたずねられると「(今年は代表としては)まったく関わっていない。2023年にはそんなに強い思いはないけど、自分の能力は、ワールドカップででも大丈夫なように身体づくりはしていきたい」。
「その際に選んでもらえたらいいかなという感じ。いつ試合があるかわかっていないので、今はどれだけ自分のポテンシャル上げられるか(をやっている)」というに留まった。
2016年当時、37歳で日本人として最年長のスーパーラグビーデビューを飾った大野さんは、一番思い出に残った試合を2016年の開幕戦・ライオンズとの試合を挙げた。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!