人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
長野・菅平での開幕戦からはや1週間。会場を関東に戻し、対抗戦の2戦目である日本体育大学戦が始まった。
試合の当日は台風15号の影響で、一時開催が危ぶまれたものの試合中の降雨はほとんどなく、青空が顔を出す瞬間もあった。日体大ボールのキックオフで試合が始まった。
最初に得点を挙げたのは帝京大。前半4分、日体大ボールのスクラムから日体大がキックを蹴る。このボールをキャッチしたFB(フルバック)奥村翔(3年=伏見工)が敵陣22mライン付近までランでエリアを挽回。
そこから帝京大FW(フォワード)が近場を攻め、最後はLO(ロック)野田響(3年=荒尾)がトライをあげた。キッカーの奥村のゴールも成功し7-0と先制する。
続く7分、今度は帝京大が自陣でペナルティを犯し、日体大ボールとなると、日体大はショットを選択。ゴールが決まり7-3となる。
10分には、日体大がキックしたボールをWTB(ウイング)神座立樹(3年=専大松戸)がキャッチし、パス。
写真:スピードに乗って走る神座
スピードに乗ってボールを受け取ったCTB(センター)李承信(1年=大阪朝鮮)がランで大きくゲイン。
その後にラックが作られ、そこから出たボールをSO(スタンドオフ)北村将大(3年=御所実)が右にキックパスを出し、WTB木村朋也(3年=伏見工)がキャッチしてトライ。
帝京大はさらに前半に2本のトライを加えるも、日体大に1トライ、2PG(ペナルティゴール)を決められ28-18で折り返す。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!