人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
1899年に創部され、日本最初のラグビーチームである慶應義塾大学蹴球部。ルーツ校として日本ラグビーを長らく支え、今年で創部120年目を迎える。
今季は、慶大卒業後トップリーグのサントリーなどでプレーし、日本代表経験もある栗原徹氏がヘッドコーチに就任し、早稲田大学からコーチとして三井大佑氏を招聘するなど、スタッフ陣が一新された。
”Unity” “Balance” “Varsity”というスローガンを掲げ、節目の年に日本一奪還を目指す。
新指揮官の下で指向するラグビーは、低いタックルで相手のアタックを食い止める慶大の伝統的なスタイルに加え、「型にこだわりすぎずに、それぞれがしっかりと“考えて判断する”」(栗原由太主将)スタイルである。
具体的には、ボールに絡んでいる一部の選手だけでなく、「全員がオプションになる、全員がリンクする」ラグビーである。そんな新チームの注目すべきポイントは、ハーフ団。
昨季まで主力であった江嵜真悟(平成31年度商卒)、古田京(平成31年度卒部)が抜け、上村龍舞(環4・國學院栃木)、若林俊介(政3・慶應)、中楠一期(総1・國學院久我山)、鎌形正汰(商3・慶應)など、新ハーフ団がどのようなゲームメイクをするかに注目だ。
写真:攻撃の選択肢は幅広い
特に今季の慶大は、現代ラグビーの潮流に合わせて、エリアマネジメントにおいて10番に頼るだけでなく、「9番も積極的にキックを多用して、単純にプレゼントボールをしない方法でエリアを取っていく」(若林)戦術を取り入れようとしている。
春季大会の前半では、9番のキックの精度や、判断力が伴わなかったため、十分に機能しなかったが、後半戦では、「少しずつ形になってきた」(若林)と手応えを感じつつある。
この新戦術がはまれば、慶大のアタックの幅が広がり、新しいアクセントが加わるにちがいない。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 早稲田大学
12月3日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 関西学院大学 vs. 同志社大学
12月2日 午前11:35〜
-
【限定】ラグビー 関東大学対抗戦2023 筑波大学 vs. 立教大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
【限定】ラグビー 関西大学リーグ2023 摂南大学 vs. 関西大学 / 近畿大学 vs. 立命館大学
12月2日 午前11:35〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!