人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
これまでの関東大学春季大会では、3勝1敗勝ち点20の成績を収めている早稲田大学。昨年の関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦の上位各3チームまでが集まるAグループで、東海大学、帝京大学と並び、首位につけている。
先日行われた大分市営陸上競技場での招待試合、明治大学との一戦では、14-29と敗北した。
WTB(ウィング)加藤皓己(創理4=北海道・函館ラサール)の2トライなど、昨年までAチームでの出場機会にあまり恵まれなかった選手が躍動を見せ、BK(バックス)のポジション争いも波乱の様相。秋シーズンに向け楽しみな要素が増えてきている。
写真:2トライをマークした加藤
そんな早大の課題として挙げられるのは、スクラムとディフェンスだ。前者について、「今は色んな相手と組む中で、色んな経験をして課題を出して、それを修正していくというステップ」と相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)は捉えている。
目に見えた成果がなかったとしても、高いレベルでの戦い経験を積む。そのことが重要だ。後者は徐々に改善の兆しがあり、明大戦ではディフェンスに粘り強さが生まれ始めている。
相良監督も「(得点を)取られはしましたけど、粘れたのかな」と語るように好感触をつかんだようだ。
一方の帝京大。昨年度は大学選手権準決勝では天理大に敗れ、10連覇を逃した。その悔しさもあってか、今年は『超越』というスローガンのもと雪辱に燃えている。
6月8日に行われた立命館大学との一戦で、ケガからようやくの復帰を遂げたCTB(センター)本郷泰司主将(帝京大)をこれまで欠いていた中、変わらずの強さで得点を量産。
東海大にこそ、トライ1本差で敗戦したものの、現在早大、東海大と並び関東大学春季大会1位に君臨する。
帰ってきた主将の本郷に加え、SO(スタンドオフ)北村将大(帝京大)、WTB木村朋也(帝京大)ら強力な3年生BK(バックス)陣は非常に強力。帝京大アタックの核となっているだけに注意が必要だ。
また、LO(ロック)のポジションには久保克斗、アレクサンダー・ マクロビーら190センチ超えの選手をそろえており、ラインアウトでは脅威となるだろう。
主将も復帰し、王座奪還へ向け準備万端な状態を整えつつある帝京大。春シーズンの成果を試すにはこの上ない相手となるであろう。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 流通経済大学 vs. 東海大学
11月26日 午後1:50〜
-
【限定】ラグビー 全国大学選手権 23/24 2回戦 中京大学 vs. 福岡工業大学
11月26日 午後12:50〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 東洋大学 vs. 日本大学
11月26日 午前11:20〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 早稲田大学 vs. 慶應義塾大学
11月23日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ vs. コベルコ神戸スティーラーズ
11月25日 午前11:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
ラグビー わんだほー! ~ラグビー情報番組~ リーグワン2023-24プレビュー
11月27日 午後10:00〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!