人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
伝統の一戦『早明戦』。今回で実に94回目を迎える。現在、関東大学対抗戦は帝京大学、早稲田大学、明治大学の3校に優勝の可能性がある。
この早明戦で勝てば、早大は8年ぶりとなる対抗戦優勝の栄冠を勝ち取ることができる。今季は往年の黄金時代を彷彿とさせる戦力が揃う両校。『タテのメイジ』、『ヨコのワセダ』どちらが勝るか。
勝敗のカギを握るのはやはりFW戦だ。ブレイクダウンでどちらが優勢になるか、セットプレーではどちらが優勢に立つか。この2点が試合を大きく左右する。
今季はモールからのアタックを強みとする早大FW(フォワード)陣だが、強豪校との対戦では、FW戦で後手に回ることが多い。6月に行われた春の早明戦ではスクラムを押し込まれ、5-29と力負け。
対抗戦の帝京大戦でも、ブレイクダウンを制圧された結果、ディフェンスラインの形成が遅れたり、規律が乱れて失点につながったケースが多く見られた。両チームともBK(バックス)陣は強力なだけに、そのBKを生かすためにはFWの奮闘が欠かせない。
対する明大は『EXCEED』とスローガンを設定し、新チームを始動させた。伝統の重戦車FWが復活。安定したセットプレーを起点に得点を重ねている。
特にスクラムでは各世代で代表に選出されているPR(プロップ)祝原涼介を中心に絶対の強さを誇る。帝京大戦ではスクラムを制圧し、トライを演出した。
そんな強力なFW陣をまとめ上げるのがFL(フランカー)井上遼副将だ。ボールキャリーには定評があるため、推進力はチームでも随一。持ち前のフィジカルを生かしたプレーは早大の脅威となるだろう。
BK陣には福田健太主将をはじめ、昨年から活躍してきた選手が多い。ケガから復帰したWTB高橋汰地、WTB山村知也らスピードスターが揃い、決定機を確実にトライへと繋げる。
CTB森勇登、CTB渡邉弐貴のコンビはカバーディフェンスが上手く、ピンチの芽を摘む。最後方でBKをまとめ上げるのがFB山沢京平。状況判断に優れ、空いたスペースを見逃さずに突破していく。
強力な攻撃力を備えている明大。早大は主導権を渡さないためにも、セットプレーで優位に立つことは重要だ。相手の強みであるスクラムにどのように対処していくか。
「ディフェンスで勝つこと」(FL佐藤真吾主将、スポ4=東京・本郷)と語る通りディフェンス面も勝負のポイントだろう。早慶戦ではチームの根本であるシャローディフェンスが80分間機能し、7点差で勝利を収めた。
シャローディフェンスが機能すれば、早明戦でも試合は優位に進められるに違いない。伝統の一戦を制し、対抗戦優勝という栄冠を手にして大学選手権へと弾みをつけたい。
早稲田大学と明治大学が戦う伝統の『早明戦』は、12月2日(日)午後1:50から、J SPORTS 1で生中継、J SPORTSオンデマンドでLIVE配信される。
文:小田真史/写真:千葉洋介、初見香菜子(早稲田スポーツ)
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-3 静岡ブルーレヴズ vs. 埼玉ワイルドナイツ
3月15日 午後1:50〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-4 横浜キヤノンイーグルス vs. ブラックラムズ東京
3月15日 午後2:20〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-2 トヨタヴェルブリッツ vs. 東芝ブレイブルーパス東京
3月15日 午後12:55〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-6 三菱重工相模原ダイナボアーズ vs. 東京サンゴリアス
3月16日 午後2:20〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-1 浦安D-Rocks vs. クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
3月14日 午後6:45〜
-
ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1 第11節-5 コベルコ神戸スティーラーズ vs. 三重ホンダヒート
3月15日 午後2:20〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2024-25 D2 第8節-2 清水建設江東ブルーシャークス vs. 花園近鉄ライナーズ
3月15日 午後2:20〜
-
3月17日 午後10:00〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!