人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
前節の同志社大学撃破で見せたドラマから1週間、勢いに乗る京都産業大学が迎えたのは、堅いディフェンスを持ち味とする関西大学。
そのディフェンスに赤紺戦士はどう立ち向かうか、2000人の観衆がかけつけた一戦は序盤から盛り上がりを見せた。
最初に仕掛けたのは関西大だった。試合開始から数分、京産大のミスが続き、自陣でのディフェンスが続く。さらに、ペナルティ後に関大の速攻に遭い、流れをなかなか掴めない。
相手ボールのラインアウトからモールを押し返すなど、反撃を繰り広げるも5分、先制を許してしまう。
8分、ゴールライン手前のラインアウトをLO(ロック)上田克希(4年・東海大仰星)がキャッチ。モールで押し込み後方からNO8(ナンバーエイト)フェインガ・ファカイ(3年・日本航空石川)が抜け出しトライを決めた。
好調のFB(フルバック)栢本光(3年・天理)のキック成功で、すぐさま逆転に成功した。
17分、関大にトライを奪われ、再びリードを許すも、22分ゴール前からラインアウトからFL(フランカー)武田知大(4年・尾道)がキャッチし、モールを形成。NO8ファカイが押し込みトライ、ゴール成功。
再度、関大のトライで逆転されたが34分、ゴール真下のマイボールスクラムで力強く押し込み、SH(スクラムハーフ)廣田瞬(1年・天理)が持ち出しトライを狙う。
そこからHO(フッカー)宮達也(4年・伏見工業)がパスをつなぎ、SO(スタンドオフ)山内凌雅(3年・関大北陽)がディフェンスの隙を見てトライを決める。19-15のわずか4点差で後半を迎えた。
このままではいけない。「もう一度スタートのつもりで『FW(フォワード)が前に出て、BK(バックス)が応える、うちらしいラグビー』をやっていこう」。ハーフタイムに指揮官からかけられた言葉。それが試合展開は大きく変える。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!