人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
SUPER GT第5戦プレビュー
前回のツインリングもてぎでは、ストップ&ゴーの繰り返されるレイアウトゆえに、ウエイトハンデに苦しんでいない車両が圧倒的に有利だと予想したが、それは予選までの話。ZENT CERUMO GR Supraの立川祐路/石浦宏明組がポールポジションを奪ったものの、決勝では46kgを積んで我慢のレースを強いられるかと思われた、KEIHIN NSX-GTの塚越広大/ベルトラン・バゲット組が2勝目を挙げることとなった。エンジニアの努力によって、重さを苦にせぬシャシーバランスが見つかったのが、絶好調の理由とも……。
第1戦以来のGR Supra祭りになるか?
現在ドライバーランキング2位の36号車 (au TOM’S GR Supra)。第4戦で逆転されたが、1位の17号車(KEIHIN NSX-GT)とのポイント差は僅か1。
さて、第5戦の舞台は三度の開催となる、富士スピードウェイである。今度は86kgとなり、実際には燃料リストリクターでの調整があるため、さすがにKEIHIN NSX-GTは苦戦を免れまい。特にストレートの長いコースで、エンジンパワーを規制されては! どれだけポイントを獲得できるか、お手並み拝見といったところである。
ここまで2戦、富士でのレースがあり、第2戦はそのKEIHIN NSX-GTが勝っているが、やはりまだ記憶の中にある、第1戦のGR Supra祭り。それからすると、やはりトヨタGR Supra勢が有利なのではないかというのが、大方の予想ではあるまいか。
その上で、軽さが武器になってきそうだ。GR Supra勢で富士といえば、ZENT CERUMO GR Supraである。前回は敗れたとはいえ、2位につけて一時の勢いを取り戻しているのは間違いない。鍵となるのは、56kgにまで達したウエイトだ。第2戦ではKeePer TOM’S GR Supraの平川亮/ニック・キャシディ組が42kg積んで4位ということもあり、優勝は難しくても表彰台は狙ってきそう。
第4戦では予選ポール、決勝では2位の38号車(ZENT CERUMO GR Supra)。得意の富士で勢いそのままに初勝利なるか!?
一方、KeePer TOM’S GR Supraにせよ、au TOM’S GR Supraの関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ組も、燃料リストリクターでパワーが絞られているため、やはり苦戦は必至。この2台もまた、我慢のレースを強いられるだろうが、前回のチームメイト同士の接触、あれがどうにも気になるところ。変に「負」のオーラを背負っていなければいいのだが。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!