人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
「おのれ、裏をかきおったな!」
時代劇で聞いたことのあるセリフですね。
裏をかくということは悪いことなのでしょうか?
いいえ、それは素晴らしいことです。一般の社会生活ではあまり良いイメージではないようですが、モータースポーツでは素晴らしい作戦なのです。
先週末のスーパーフォーミュラ第6戦、岡山国際サーキットで行われた決勝レースにおいて、タイヤの運用レギュレーションが一部変更されました。ご存知のように現在の同シリーズでは、2種類のタイヤ、ミディアムとソフトをレース中に必ず両方使わなくてはならないこととなっています。
そして、第6戦において新たに【タイヤ交換義務は、先頭車両が 10周回目の第1セーフティカーラインを交差した時点から、先頭車両が最終周回に入るまでに完了していなければなりません】 となっていました。
スタートして1周目が終わろうとしていた時に1台のマシンがピットロードへ滑り込んできた。カーナンバー18、9番手スタートの小林可夢偉選手。何かのトラブルなのか、それとも!?。そう、彼は、皆が注目する中でタイヤ交換をしたのです。えっ、10周までタイヤ交換はしてはいけないのでは!?そうです、いけません。しかし、彼が行ったのはタイヤ交換義務のアクションではなくて、単なるタイヤ交換。ミディアムタイヤでスタートしてソフトタイヤへ交換。この時点で彼はレギュレーション上、二種類のタイヤを使用したこととはなっていなかったのですが、ソフトタイヤで集団から離れた場所で快調なペースで走行できたのです。そして、もう一度彼は51周してピットイン。再度ソフトタイヤに交換して義務を果たした。これによって6位へ順位アップを果たし、なおも順位アップを狙ってと他車よりも周回数の少ないパフォーマスの高いタイヤで最終盤にペースアップして行った。
最終的に彼は他車と接触して、コース上にストップしてしまってゴールラインを切ることはできなかった。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!