人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
今シーズンはホンダNSX-GTの年? フロントローを独占した予選
今シーズンもSUPER GTは、岡山国際サーキットで幕を開けた。最初の走行となる土曜日の公式練習は前日までの雨が路面にわずかながらも残っていたり、2回の赤旗中断があったり、さらには終了間際ににわか雨に見舞われたりして、各車十分な走り込みができなかったという印象が強かった。ただでさえGT500は戦力拮抗で予想困難なシーズンとされていただけに、何か正解を得るまでには至らなかった。
続いて行われた予選も、開始直前に雨がポツリポツリと。Q1こそドライコンディションは保たれたが、Q2開始直前に雨は降り始め、いざ走行開始の頃にはとてもドライタイヤでは走行できない状態にまで変化してしまう。その雨をも味方につけて、ポールポジションを獲得したのは塚越広大/小暮卓史組のKEIHIN NSX-GT。野尻智紀/伊沢拓也組のARTA NSX-GTが続き、ホンダ勢がフロントローを独占する。
「Q1とQ2の間で天気が大きく変わってタイヤ選択がすごく重要だったんですが、短い時間でチームが素晴らしい判断をしてくれたのと、何より小暮さんが(Q2に)つなげてくれたので、ポールポジションが取れました。今年はシャシー、エンジンともにレベルアップしていて、公式テストからいい感触を得られていました」と語るのはQ2を担当した塚越。
GT300では平峰一貴/マルコ・マッペリ組のマネパランボルギーニGT3が、ポールポジションを獲得。日本ではほぼ無名にも等しいマッペリは、ランボルギーニのファクトリードライバー。雨の岡山を走るのはもちろん初めてであっても、ウラカンGT3での豊富な経験が活かされることとなった。Q1を担当した平峰は13番手でギリギリの通過だっただけに、「正直、ドライコンディションのままでは難しいな、と思っていたから恵みの雨になった」とマッペリ。2番手にはリチャード・ライアン/富田竜一郎組のHitotsuyama Audi R8 LMSがつけて、戦前の「JAF-GT有利説」は覆された格好だが、Q2でドライコンディションが保たれていたなら、果たして……。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!