人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
釜山(プサン)から帰国してから、会う人毎に、あるいはメールをもらう人毎に「ひどい試合でしたね」といったことを言われる。そう、E-1選手権最終日の日韓戦のことである。
たしかに「惨敗」だった。得点差こそ0対1だったが、内容的には完敗。1失点ですんだのは幸運としかいいようがなかった(実際、韓国のシュートがゴールポストやクロスバーに当たった場面が2度もあった)。
立ち上がりからフルパワーの韓国は、右サイドのキム・インソン、左のナ・サンホをワイドに張らせて、そこにロングボールを蹴ってきた。日本代表がスリーバックで戦っているのだから、ウィングバックの後方のスペースを攻めてくるのは常套手段である。予想されたことのはずだ。
だが、日本チームはその対策も立ててなかったようで、激しい韓国の攻めでセンターバック、ボランチ、ウィングバックが大混乱に陥ってしまう。
しかし、完敗の原因はそんな戦術的な問題以前にあった。韓国の激しい当たりを前に、日本の選手の多くの腰が引けてしまったのだ。対応が遅れ、当たりに行けず、ずるずると下がって相手にスペースを与えてしまう。そんな状態で戦えるはずはない。
日本代表はワールドカップ2次予選ではタジキスタン以下の格下相手の試合が続いている。南米の強豪と戦うことも多かったが(コパ・アメリカを除いて)親善試合ばかり……。相手が、真剣勝負を挑んでくると完敗を喫するということは、先日のベネズエラ戦でも伺えた。そんなチームが、本気の韓国代表と戦えるわけはなかった……。
もっとも、E-1選手権に出場した“日本代表”が、韓国に勝てるわけは最初からなかった。
なにしろ、“日本代表”と称してはいたものの、大迫勇也も南野拓実も吉田麻也も長友佑都も堂安律もいないチームだったのだ。E-1選手権は日本側に拘束権がない大会だったから、ヨーロッパのクラブに所属する選手は招集できない。しかも、日本国内のJ1参入プレーオフや天皇杯の日程ともバッティングしたため、国内組の招集にも制約が課せられる。そんな状態だったのだ。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!