人気ランキング
-
サイクル ロードレース コラム
天国と地獄を味わうアルペシン・ドゥクーニンク マチューの“翻意”でチームの方向性が定まるか|ツール・ド・フランス2025
-
サイクル ロードレース コラム
-
-
-
コラム一覧
【ツール・ド・フランス開幕まであと19日!】新聞を売るために自転車レース!?1903年に産声を上げたツール・ド・フランス
サイクルロードレースレポート by 福光 俊介第1回大会は1ステージ平均で400kmを超える過酷なレースだった
ツール・ド・フランスが生まれたのは1903年。フランスのスポーツ新聞社・ロト(現在のレキップ)が宣伝を目的に、自動車レースをモチーフにしたサイクリングイベントを企画したのが始まりでした。当時はライバル紙でも自転車のレースを主催しており、それらを上回る壮大なものを目指したのだそうです。
同年に行われた第1回大会は、全6ステージ・総距離2428km。1ステージ平均で400kmを超えるほどの、とんでもなく過酷なレースでした。以降、年々ステージ数が増加する一方で、各日の長距離化は変わらず、1930年代までは総距離5000kmオーバーは当たり前だったとか。
二度の世界大戦をはさみながら、ステージ数は21に落ち着き、総距離も3500km前後へ。主催もロト社からイベント専門の運営会社へとわたり、1990年代に入ってA.S.O.が担うと現在のスタイルへ。ちなみにレキップ紙は現在、A.S.O.傘下のスポーツ新聞社となっていて、ツール公式新聞としてフランス内外での情報発信を行っています。
文:福光 俊介
福光 俊介
ふくみつしゅんすけ。サイクルライター、コラムニスト。幼少期に目にしたサイクルロードレースに魅せられ、2012年から執筆を開始。ロードのほか、シクロクロス、トラック、MTB、競輪など国内外のレースを幅広く取材する。ブログ「suke's cycling world」では、世界各国のレースやイベントを独自の視点で解説・分析を行う
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
7月10日 午後9:00〜
-
7月9日 午後9:30〜
-
7月11日 午後9:00〜
-
7月14日 午後7:50〜
-
7月12日 午後9:00〜
-
7月13日 午後9:00〜
-
7月8日 午後9:00〜
-
Cycle*2025 ツール・ド・フランス 第5ステージ デイリーハイライト
7月10日 午後8:45〜
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!