人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第6ステージ:レビュー】数少ないスプリントステージを逃さなかったペーター・サガン「難しい時期を乗り越えた実感がある」
サイクルロードレースレポート by 福光 俊介 2ステージを制したペーター・サガン
おそらく今大会で唯一であろうスプリントステージは、ペーター・サガンに軍配が上がった。そもそも、スプリントで勝敗が決するのかさえ予測不可能なコース設定だったが、ボーラ・ハンスグローエは健気なまでにサガンのスピードに賭けてレースを構築した。
「今日はステージ優勝が目標だったので、スタートからレースをコントロールする計画だった。チームメートの働きには心から感謝している。彼らは最初から最後までプラン通りの動きをしてくれた。ここまでハードなステージが続いて疲れを感じていたが、勝つことができて本当に良かった」(ペーター・サガン)
序盤から出入りの多いレースとなった。逃げを狙って動いた選手が多かったこともあり、一度決まったかに思われた先頭グループが早い段階でキャッチされるなど、プロトン全体が落ち着くまでに時間を要した。
ようやく逃げグループが5人でまとまると、ボーラ・ハンスグローエが集団のペーシングを引き受けた。そこにチーム バイクエクスチェンジやエウスカルテル・エウスカディも加勢。先頭をゆく選手たちを射程圏にとらえながら進んでいる間、必要以上に主導権を奪い合うことなく、一致する利害を守りながら着々とフィニッシュまでの距離を減らしていった。
この協力体制は、最後の1人となるまで逃げ続けたディミトリ・ストラコフを吸収した残り18kmまで続いた。直後に始まった3級山岳でのアタックの散発は、どれも集団を脅かすほどのものとはならない。頂上通過直後のレミ・カヴァニャのアタックも、ボーラ・ハンスグローエのアシスト陣が冷静に対処して集団へ引き戻した。
そこからはいつもの平坦ステージよろしく各チームがトレインをなして、ポジション争いは激化。1日を通して働いていたボーラ・ハンスグローエの選手たちはサガンを前方へと引き上げるので精いっぱいになってしまったが、歴戦の元世界王者からすれば、混乱する集団内でうまく立ち回るのはお手のもの。最後の1kmでドゥクーニンク・クイックステップやエウスカルテル・エウスカディの選手たちがペースを上げても慌てず、勝負のときを待った。
あわせて読みたい
-
サイクル ロードレース コラム 12
-
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第5ステージ:レビュー】連日のチャレンジを実らせたレナード・ケムナ「アタックが決まった瞬間は最高の気分だった」
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第4ステージ:レビュー】向かい風切り裂いたエスデバン・チャベスの渾身アタック「苦労が報われた瞬間だ」
-
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第2ステージ:レビュー】馴染みのコースで強さと勘が冴えたローハン・デニス「再び勝てる日が来ると信じていた」
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!