人気ランキング
-
-
-
-
-
サイクル ロードレース コラム
まさに完全無欠。ワウト・ファンアールト、強さの根源「まだまだ僕に出来ないことはたくさんある」| ツール・ド・フランス 2022
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【ツール・ド・フランス 2019 第9ステージ / レースレポート】ジュリアン・アラフィリップが革命記念日でイエロージャージを纏う「一日一日進んでいく」
サイクルロードレースレポート by 宮本 あさかマイヨ・ジョーヌで、7月14日革命記念日で、しかもレースが通過するのは6歳の頃から暮らすオーヴェルニュ地方!ジュリアン・アラフィリップにとってはまさに完璧な1日だった。おまけに沿道の熱狂とは対照的に、レース自体は本人曰く「極めて静か」だった。ステージ地に駆け付けた家族や友達の前で、5度目のイエロージャージ表彰式を楽しんだ。
前方はちっとも静かではなかった。序盤15㎞ほどのアタック合戦を勝ち抜いて、大きな一団が逃げ出した。「キャトーズジュイエ」の栄光を夢見るフランス人2人を含む15人の先頭集団には、上れるスプリンターからクライマーまで、果てには世界最高峰のタイムトライアリストさえも滑り込んだ。幸いなことに総合争いを脅かす選手は皆無。つまりメインプロトンはあっさり13分近いリードを許し、フィニッシュまでいまだ62㎞も残っているというのに……前方は区間勝利へ向けて激しいせめぎ合いへと突入した。
戦いの口火を切ったのはサイモン・クラーク。昨ブエルタでは大逃げ勝利をさらったオージーに続き、攻撃に転じたのはガルシア・コルティナだ。その直後にルーカス・ペストルベルガ—は、カウンターアタックで飛び出した。30㎞弱も単独で逃げ続けたが、この日最後の山岳にさしかかった残り15㎞、エスケープの友7人に捕らえられた。
オーヴェルニュが位置する中央山塊の起伏は、登坂距離こそ長くはないものの、勾配は決して優しくはない。この日の前半に登場した「ミュール=壁」という名を持つ1級峠は12%超の勾配が延々続いたし、最後の3級サン・ジュストも、中盤に9%ゾーンが潜んでいた。この急坂を利用して二コラス・ロッシュとティシュ・ベノートが加速。ダリル・インピーも後に続いた。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!