人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【ツール・ド・フランス 2019 第4ステージ / レースレポート】マイヨ・ジョーヌのアシストでヴィヴィアーニがステージ制覇「ミッションを達成した気分だ」
サイクルロードレースレポート by 宮本 あさか 7黄色いスターに、フランスはすっかり夢中になった。誰もが「われらがジュジュ」を一目見ようとレース沿道に詰めかけ、本人曰く「10秒ごとに僕の名前を呼ぶ声が聞こえた!」ほど。ハンドルテープはもちろん、ヘルメットからサングラスまで、ハンドルテープもソックスも、徹底的に黄色に揃えたジュリアン・アラフィリップは、マイヨ・ジョーヌで過ごす生まれて初めての1日を存分に満喫した。フィニッシュ直前には列車牽引の任務さえきっちり果たし、同僚エリア・ヴィヴィアーニの区間勝利に歓喜した。
スタートを告げる旗が振られた直後に、ワンティ・ゴベールサイクリングチームの2人が飛び出した。前日も逃げたヨアン・オフレドと、フレデリック・バカールトの猛然とした突進に、すかさずミヒャエル・シェアーが反応。3人の逃げが始まった。
暑くて長い1日だった。前日に続きステージ距離は210kmを超えた。エーススプリンターを擁するドゥクーニンク・クイックステップ、ユンボ・ヴィスマ、ロット・スーダルが長時間せっせとタイム差制御に励み、3人は延々と3分程度のリードで泳がせておいた。背後から集団がじわじわと迫りくるのを感じたシェアーが、単独で逃げの延長を試みると、サンウェブがハイペースを刻み約15kmを残して後方へと引きずりおろした。直後にはリリアン・カルメジャーヌが果敢にアタックに転じるも、もはやスプリンターチームの凄まじい勢いに抗うことなど不可能だった。
位置取り争いはいつにも増して熾烈だった。特にラスト2kmで道幅が極端に狭くなる。複数の列車が先頭を奪い合った。そして最多の人数で最高のポジションにつけたチームこそが、ドゥクーニンク・クイックステップだった。
あわせて読みたい
-
サイクル ロードレース コラム 12
-
-
サイクル ロードレース コラム 2
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第6ステージ:レビュー】数少ないスプリントステージを逃さなかったペーター・サガン「難しい時期を乗り越えた実感がある」
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第5ステージ:レビュー】連日のチャレンジを実らせたレナード・ケムナ「アタックが決まった瞬間は最高の気分だった」
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第4ステージ:レビュー】向かい風切り裂いたエスデバン・チャベスの渾身アタック「苦労が報われた瞬間だ」
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!