人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
10月5日(土)は、「死の組」プールCで首位のイングランド代表と、3位につけている前回大会ベスト4のアルゼンチン代表が激突する。
イングランドは初戦でトンガ代表に35-3、続くアメリカ代表には45-7と快勝し、いずれも4トライ以上のボーナスポイントを獲得。勝ち点10でプール首位に立っている。
ただ、これまでの2戦は格下相手で、さらにインドア(札幌・神戸)でのゲームだった。残りの2戦はティア1のチームと激突するが、10月に入っても湿度の高い、蒸し暑いコンディションの中での試合が予想される。
エディ・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)はアメリカ代表戦から9人の先発を変更した。ケアで欠場していたPR(プロップ)マコ・ヴニポラ、BK(バックス)のジャック・ノウェルはベンチに入った。
SH(スクラムハーフ)ベン・ヤングスはこの試合で92キャップとなり、元イングランド代表SO(スタンドオフ)ジョニー・ウィルキンソンを超えることになる。リザーブのPRダン・コールも出場すれば同じく92キャップ目となる。
ジョーンズHCは、「キックはラグビーにとって大切ですが、この大会は特にそうです。暑さと湿気でボールが滑りやすく、そのためスペースを見つけるためにはキックが重要」。
「先発するアルゼンチンのSOベンジャミン・ウルダピジェタはフランスで何年もプレーしていて、非常に良いキックを持っています。土曜日はここがポイントになってくるでしょう」。
「アルゼンチンは非常にスクラムを強化してきました。しかし、イングランドもスクラムは強力な武器です」と相手を警戒しつつも自信をのぞかせた。
また、バックローはFL(フランカー)トム・カリー、サム・アンダーヒル、NO8(ナンバーエイト)ビリー・ヴニポラと、平均年齢24歳の若いコンビネーションになったことについては、「トムとサムのフィジカルは、コンテストが多くなるアルゼンチン相手には有用だし、2人とも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれています」
「ビリーは世界でもトップクラスのNO8です。そして兄のマコがいることで、弟のビリーのパフォーマンスも上がるでしょうし、若い選手たちを落ち着かせることができます」と説明した。
キャプテンのCTB(センター)オーウェン・ファレル は、SOジョージ・フォードとのコンビネーションについて聞かれると、「チームのためになれば良いので、背番号は気にしていない」。
「アルゼンチンには突破力があり、ディフェンスもできるCTBが揃っているので、それに対応しないといけない。どんなコンディションでもどんな相手でも戦える準備はしてきた」ときっぱりと答えた。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!