人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2023年10月22日

チームの戦い方に“ブレ”がないV神戸 難敵、鹿島を破って優勝へ大きく前進

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

鹿島に何が起こっていたのだろうか?

分かりやすく説明してくれたのが、試合後の記者会見に出席した岩政大樹監督だった。

攻撃はパスをつないで自分たちでボールを動かしていくやり方と、中盤を省略してでも前線にボールを付ける攻撃がある。鹿島は、前線に長いボールを付ける攻撃(岩政監督は「飛ばす」という言葉を使った)はできていたので、中断期間はパスをつなぐ攻撃(岩政監督は「動かす」と表現した)の準備をしてきた。

だが、本当なら相手の出方や試合の流れによって、その両者を使い分けなければいけなかったのに、前半の鹿島は「動かす」ことに意識が行き過ぎたというのだ。

だから、神戸のプレッシャーに遭うと、「パスをつなげない」と判断してボールを下げてしまう結果となった。

たしかに、こういう現象はサッカーの試合ではよく見かけることだ。

かつて、日本代表も中盤でパスをつなぐこと、ポゼッションはうまいが、「それがゴールに結びつかない」と批判されていた時代があった。

監督が、なにか一つの指示を出すと、選手たちがそれに縛られてしまうということもよく起こる現象だ。監督は、指示を出す時には、そのあたりのいわゆる「さじ加減」が難しいところなのだ。岩政監督は「僕の責任」という言葉を口にしたが、やはり、まだ経験の浅い監督だけにそのあたりの「さじ加減」の難しさを痛感したのだろう(ちなみに、現在絶好調の日本代表は、まさにそのあたりの判断力が素晴らしい。相手の出方や試合の流れに応じて、選手たちが考えて戦い方を変えることができるのだ)。

鹿島がそんな状態だったので、神戸にとって前半の戦いはまさに会心の出来だったはずだ。

しかし、なかなか得点に結びつけられなかった。実際、16分に左サイドからの井出遥也のクロスに佐々木が合わせて先制ゴールを奪った後、かなり一方的な試合だったにも関わらず、2点目はなかなか入らなかった。

「これだけ攻めながら1点だけで終わってしまうと、後半どうなるか分からないぞ」と、スタンドで見ている僕たちは思ったし、おそらく神戸の選手たちもそんなことを感じていたかもしれない。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ