人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2018年11月22日

「順風満帆」に見える森保ジャパンだが、レギュラー組と控え組が分かれてしまったのは大きな問題

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
森保監督としては、選手の個性を見極めるために、そして招集された選手たちに気持ちよくプレーさせるために、こうした方法を採ったのだろう。ロシア・ワールドカップで「馬なり」の試合で結果を出した西野朗前監督の手法を見習ったのかもしれない。

そして、「馬なり」の戦いが予想以上の成果を生んだことで、森保監督は(少なくとも当面は)チームに自分のやり方を押し付けることは避けて、そのまま選手の気持ちを大事にした戦い方を続けているのだろう。

若い2列目の3人とワントップの大迫勇也が絡む攻撃のカルテットは、プレーしていても、見ていても楽しい攻撃的なサッカーで結果を出しているのだから、森保監督の選択は正解と言っていい。自分のやり方を貫くことも大事だが、選手の個性を生かすことも、うまく流れに乗ることも監督の重要な資質である。

だが、こうして順調に結果を出し続けた中でどういう現象が起こったかというと、前線のカルテットの完成度が上がると同時に、他の選手との間の差が明確になってしまったのだ。

それを象徴するような試合となったのがキルギス戦だった。

ほとんど攻撃に出てこない(90分でシュートは1本だけ)キルギスを相手に、19分までに幸先よく2点を奪った日本代表だったが、その後はラストパスやシュートの精度を欠き、無理な縦パスを入れては跳ね返され、ドリブルで突っんではつぶされる拙攻の連続。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ