人気ランキング

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム一覧

野球 コラム 2025年4月29日

【横浜好き】東京六大学連盟結成100周年、ベイスターズの六大学出身選手を調べてみた

野球好きコラム by 大久保泰伸
  • Line

横浜DeNAベイスターズ

2025年は、東京六大学野球が連盟結成から100周年を迎えます。1934年に誕生した日本プロ野球よりも長い歴史を重ねてきたこのリーグは、これまで数々の名選手を輩出してきました。現在もNPB12球団に育成を含めて76選手が在籍しており、ベイスターズも10人が現役選手としてプレーしています。

J SPORTS STADIUM2025

現在は東京大学出身のプロ野球選手がゼロですが、ベイスターズには残る5大学全ての出身選手が在籍しています。もっとも多いのが明治大学で、佐野恵太伊勢大夢入江大生竹田祐の4人です。

2013年入学の佐野は、東京六大学出身10名の中で唯一の野手で、大学通算成績(リーグ戦、以下同じ)は63試合出場、打率.270、6本塁打、33打点。3年秋と4年春に一塁手としてベストナインに選出されていますが、プロからの評価は低く、ドラフト9位で、この年の支配下登録選手としては全体で87選手中84番目、セ・リーグでは最後の指名選手でした。

佐野の3学年下となるのが、2016年入学の伊勢で、大学通算成績は22試合登板、4勝4敗、防御率2.89。同期の森下暢仁(広島)とともに、4年春にはチームを同校38年ぶりとなる大学選手権優勝に導いています。

この時期は1学年に下に入江大生、2学年下には竹田祐と、『ベイスターズ明大ライン』が形成されています。入江(2017年入学)は1年春から先発も任され、大学通算成績は37試合登板、5勝7敗、防御率2.59。111イニングで121奪三振と、当時から高い奪三振率でしたが、打撃成績でも37試合で打率.320と非凡な面を見せています。

履正社高校で春のセンバツ準優勝の実績のある竹田は、1年春から主戦としてリーグ通算11勝(39試合、5敗、防御率2.54)を記録しています。大学卒業時にはプロ志望届を提出するも指名漏れとなり、社会人野球の三菱重工Westを経て、昨年のドラフト1位でプロ入りを果たしています。

法政大学からは3人で、三嶋一輝石田健大、篠木健太郎がいずれも大学から直接プロ入りしています。2009年入学の三嶋は大学時代から先発、リリーフとしてフル回転の活躍で、通算54試合登板、13勝8敗、防御率1.71をマーク。1年時からリーグ戦、大学選手権で優勝を果たし、2年秋と4年春には最優秀防御率に輝いています。

2011年入学の石田健大は、大学通算45試合登板、19勝16敗、防御率2.85をマークしています。2年時には秋のリーグ戦で、三嶋に次ぐ先発として優勝に貢献し、神宮大会でも準優勝の原動力となりました。

2021年入学の篠木は大学通算49試合登板、14勝12敗、防御率2.26。春秋のリーグ戦で優勝はありませんでしたが、2年時に大学日本代表に選出され、3年春のリーグ戦では最優秀防御率に輝いています。

J SPORTS オンデマンド番組情報

早稲田大学、立教大学、慶應義塾大学からは1人ずつで、早稲田は徳山壮磨、立教は、慶應は育成枠の橋本達弥が東京六大学出身選手です。

早稲田の徳山は2018年入学で、大学通算成績は39試合登板、9勝5敗、防御率2.40。3年春には最優秀防御率のタイトルを獲得し、2位指名された2201年ドラフト会議の翌日には、2023年までベイスターズに在籍した三浦銀二(当時・法政大学、同年4位指名)と投げ合い、徳山は7回無失点、三浦は9回無失点で0-0の引き分けに終わって話題になりました。

立教の中川颯は、2017年入学で大学通算成績は61試合登板、10勝8敗、防御率3.42。1年時の大学選手権で3試合12イニングを投げて2勝、防御率0.00をマークして最優秀投手賞を獲得し、試合を観戦していた同校OBのレジェンド・長嶋茂雄氏に「素晴らしい投球だった」と称賛されています。

慶應に2019年入学の橋本は、大学通算36試合登板、2勝2敗、防御率1,19。兵庫県内でトップクラスの進学校である長田高校出身で、3年時の大学選手権では抑え投手として胴上げ投手になっています。

4年春のリーグ戦では最優秀防御率のタイトルに輝き、大学日本代表にも選手。2022年ドラフト5位でプロ入りを果たしましたが、昨年6月に右肩手術を行い、今季から育成選手となっています。

文:大久保泰伸

大久保泰伸

フリーライター、編集者。1969年広島市生まれ、現在は神奈川県在住。出版社勤務を経て、20世紀の終わり頃に独立。別冊宝島野球シリーズの執筆、編集や広島などのOBの著書の編集協力などを行い、同社のプロ野球選手名鑑は創刊時から現在まで関わる。記者活動は2009年にベースボール・タイムズ紙の広島担当でスタートし、15年から野球専門サイトのフルカウントで広島、18年からはDeNA担当も兼務した。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
野球を応援しよう!

野球の放送・配信ページへ