人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

野球 コラム 2025年3月25日

佐々木朗希、AIが予測する2025年シーズン成績:1週間に1回程度の登板で7勝5敗

MLBコラム by J SPORTS 編集部
  • Line

佐々木朗希(ドジャース)

昨シーズンに続き、今シーズンも『Opta』のAIによる成績予測を掲載する。第3回は佐々木朗希ドジャース)だ。

3月上旬、スプリングトレーニングで実戦デビューを果たした佐々木朗希が、伝家の宝刀スプリットで現地メディアを刮目させた。

要点を書き出すと、『MLB.com』はルーキー右腕の投じるスプリットの回転数の低さ、落差の大きさ、そして2種類の変化に注目し、「想像以上のエグさ」で、「メジャーの次なる偉大な球種になるのでは」と報じていた。その後、日本での開幕戦で登板し、3回を投げて1安打3奪三振5四球1失点の内容だった。

その佐々木がスプリットと100マイル越えのフォーシームのコンビネーションで、メジャーの打者を相手にどのような成績を残すのか、そしてそんな右腕のルーキーイヤーをAIがどう見通しているのかは、大変興味深いところだが、まずは参考までに昨季、佐々木がNPBで残した数字を振り返っておこう。

登板18 先発18 投球回111
防御率2.35 勝利10 敗戦5 奪三振129
与四球32 与死球8 自責点29 失点34
被安打83 被本塁打2 奪三振率10.46
与四球率2.59 被本塁打率0.16 被打率.202
BABIP.290 FIP1.69 WHIP1.04

やはり気になるのは、先発登板した試合数と投球回の少なさである。ちなみに、登板がなかったNPBでのルーキーイヤーを除く、過去4シーズンにおける先発登板試合数の平均は16試合で、この間、規定投球回に達したシーズンは皆無となっている。

投手として他のスタッツが傑出しているだけに、かえってこの脆弱性が際立ってしまうのかもしれないが、レギュラーシーズンが162試合の長丁場になるMLBに、フィジカルの強度において発展途上にある佐々木が、果たして順応できるかどうかは、間違いなく拭難い疑問符となっている。では、ここで、AIの予測する佐々木のメジャー1年目を見てみよう。

登板23.65 先発23.44 投球回125.38
防御率4.30 勝利6.75 敗戦5.46 奪三振125.51
与四球53.54 与死球1.99 自責点59.93 失点65.33
被安打111.22 被本塁打14.93 奪三振率9.01
与四球率3.84 被本塁打率1.07 被打率.233
BABIP.299 FIP4.13 WHIP1.31

登板と先発の数字に微妙なずれがあるのは気になるところだが(レギュラーシーズン終盤の重要局面でリリーフ登板するような可能性を捨てきれなかったか?)、どちらにせよシーズンを通して先発ローテーションを守るのは無理、というのがAIの見解のようだ。

ちなみに投球回125回1/3は、昨季のMLB全体で100位に相当する数字であり、実際に100位だったジョナサン・キャノン(ホワイトソックス)は23試合の登板に対し、先発は21試合で防御率4.49という成績を残しており、昨季ルーキーだったキャノンの数字がAIの予想する佐々木の数字に似通っているのは面白いところだ。

ただ、予測そのものは面白味を欠いており、打者のレベルが格段に上がるメジャーでは、奪三振率は1以上減少するのに対し、与四球率は1以上増加し、ほとんど打たれることのなかった本塁打も、9イニングに1本強は浴びることになるという、なんとも無難な見通しとなっている。

これに対し、データサイト『FanGraphs』の採用する『Steamer』予測は、面白味という点で優っており、こちらも登板と先発試合数は我らがAI予測とほぼ同じ24試合ながら、投球回は139回と、佐々木が1試合平均5回2/3強を投げることを予測している。

それ以外も防御率3.30(昨季規定に達した投手ではナ・リーグ7位相当)、奪三振率11.63(同1位相当)、与四球率2.83、そして奪三振と与四球の比率を表すK/BBは4.12(同7位相当)と、それなりにインパクトのある数字を打ち出している。

ただし、被本塁打率は1.07でAI予測と完全に一致している。なお、被本塁打率1.07は、昨季規定に達したメジャー58投手の中では、24位に相当する数字なので、必ずしも高い数字ではない。

J SPORTS編集部

J SPORTS 編集部

 

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
野球を応援しよう!

野球の放送・配信ページへ