人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
大きく入れ替わっているランキング上位の顔ぶれ
前回は、今季の上位メンバーが固まってきたという話題を取り上げた。ご存知のようにその顔ぶれは、昨季とは入れ替わっている。なぜなら、昨季のポジションから大きく飛躍した“絶好調”といえる選手と、真反対に、不調でランキングをガクンと落とした選手とがいるからだ。
絶好調組の代表格がドミトリー・レイヒャード(KAZ)だろう。過去に優勝経験もある実力派ながら、ここまで安定して上位に入り続けるシーズンはなかった。これまで2位4回で総合2位。W杯キャリア13年目にして五輪メダルを狙える位置に浮上した。
また、韓国のチェ・ジェウは自身最高の戦績を残し、ここ数シーズンは怪我に泣き続けた遠藤尚は完全復活を果たしトップランカーに返り咲いた。
最年長選手・西は全盛期の輝きを取り戻す
もう一人、西伸幸の健闘も目を引く。第6戦では玉砕したが、それまでは決勝に残り続けている。2位になった世界選手権猪苗代大会から9年、右膝靱帯断裂という引退必至の大怪我('16年)を克服し、32歳にして再び世界の第一線に戻ってきたのだ。
一方、女子はジャエリン・カーフ、モーガン・シルドらアメリカ勢の台頭が最大のトピックといえる。昨季の総合ランキングで米女子選手は10位以内に2名しかいなかったが、現在は5名が名を連ねている結果がそれを象徴している。
J SPORTS スキー公式Twitterをフォローしてスキーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
スキーを応援しよう!