人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
試合後記
「ジュニア・ジェネレーション、シニアをぶっとばせ!」とばかりに、今年のロシア選手権は、エテリ・トゥトベリーゼガールズトップスリーの、アンナ・シェルバコワ(優勝)、アレクサンドラ・トゥルソワ(2位)、アンナ・コストルナヤ(3位)が表彰台を独占した。
このアンファン・テリブル(恐るべき子供たち)の大活躍はサプライズのように報道されたが、アクロバットスポーツ色が濃厚になったこの競技での「おチビちゃん」達の圧勝は、全くありえない話ではなかった。14歳のシェルバコワは、フリー冒頭で非常に美しい4回転ルッツを跳び、僅差で2位の、同じく14歳のトゥルソワは、アクセル以外の全種類の4回転(残りはフリップとループ)の習得に向け、練習を始めるという。
今回はフィギュア大国の底力を見せつけて、10位までの選手が200点を超えるというハイレベルな大会となったが、コストルナヤ以外のジュニア選手のスケート技術に物申す専門家や、14歳~15歳の選手の出場について疑問視または禁止を望むコーチなど、ブームということもあり、関係者からは喧喧囂囂と意見が噴出した。だが結局のところ、ロシアは現在「勝っている」ため、「スポーツはその時代のルールに則って行われるもので、それに従うべき」というのがロシアフィギュアの有り様だ。
その繁栄に大きく貢献しているのが、ロシア最強のチームを率いるエテリ・トゥトベリーゼだ。
あわせて読みたい
-
フィギュア スケート コラム 3
-
フィギュア スケート コラム 2
-
フィギュア スケート コラム 3
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 2
-
フィギュア スケート コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!