人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
早稲田大1年生SH宮尾昌典選手 先制トライ
大田尾竜彦新監督率いる早大がその攻撃力を爆発させた。9月12日、熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)で行われた関東大学対抗戦Aの開幕節は、昨季対抗戦7位(1勝6敗)の立教大が相手だった。93回目の定期戦という長年の好敵手に対し、早大は「ファースト」というテーマで臨んだ。春からすべての試合にテーマを掲げて戦ってきた。大田尾監督は「公式戦初戦は、どんなカテゴリーでも緊張するもの。常に先手を取る、先手を取り続けることを意識させる」とその意図を説明した。ファーストには他の意味も含まれていた。対抗戦デビューの選手たちへの期待感である。
午後3時、早大ボールのキックオフで試合は始まった。このボールをキャッチした立教大が大きく蹴り返すと、早大はカウンターアタックを仕掛ける。FB河瀬諒介(4年)からパスを受けたWTB松下怜央(3年)が立教大陣左中間に攻め入ると、右にボールを動かして、LO桑田陽介(4年)、対抗戦デビューのCTB岡崎(正しくは右上が「立」)颯馬(2年)が縦に突進。ハーフウェイライン中央でできたラックから右へ攻め、SO吉村紘(3年)からパスを受けたWTB槇瑛人(3年)が一気の加速で抜け出し、これをサポートした1年生のSH宮尾昌典がトライをあげた。吉村のゴールも決まって、7-0。
前半10分、この日大活躍の早大WTB槇が魅せる。自陣から計5人のタックラーを次々にかわして約70mを走り切ったのだ。あっというまにタックラーを置き去りにするトライは圧巻だった。直後の立教大のキックオフのボールも自陣からワイドに展開してFB河瀬が抜け出し、サポートした宮尾がインゴールに駆け込んだ。ここはトライ寸前に立教大SH北川時来(2年)が背後からボールをたたいてノックオンを誘ったが、3分後には槇がトライをあげた。3トライはいずれも自陣からボールを大きく左右に動かしながらタッチライン際で大きく前進してディフェンスを崩したものだった。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!