人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
一時期、早稲田大学ラグビー部のグラウンドに謎の響きが連続した。
トツ。トツ! トツ、意識!
地面に倒れる。ただちに起きる。そのことを意味していた。
トツ。ひとりのフッカーの名、いや愛称に由来する。名字に続けてトツと呼ばれた九州出身の部員は、タックルしてもされても、いつでも、即、起きて、もうどこかへ向けて駆け出した。やがて後輩たちの畏敬の念が、クラブのいわば「符丁」へと昇華する。いつか南アフリカの一級コーチが交流のため指導にあたり、「トツ」の連呼に反応、ゆえんを聞かされ、「プレーの質を人名で表すとは見事な発想」と心動いたらしい。
トツは、いま多くのチームで「リロード」と称される。撃ち終えて、弾をもういっぺんこめる。訳はそうなる。現代ラグビーにおける重要な要素である。強いチームはここの領域を譲らない。また弱者、この言葉がふさわしくないのなら、挑戦者にとっては抵抗の手段でもある。弾を正確に打つのは才能でも、すぐこめるのは意識の高さがあれば可能だからだ。
「オフロード」という用語は、すっかり、なじみとなった。直訳では「負荷を解き放つ」。オーストラリアでラグビーを学んだ知人に聞くと、イメージとしては「飛行機の上の棚から荷物をポッと降ろす感じ」。グラウンドでの意味は、タックルを浴びて、あるいは誘い込んで、自身が倒れるまでにサポートに短くつなぐことだ。
ざっと15年ほど前、本稿筆者がコラムを書いている新聞の編集局宛に読者からのありがたい便りが届いた。東京都内で草の根ラグビーを楽しむ有志からだった。「昨今のラグビーにおける外来語多用は目に余る」という内容がユーモアをたたえた筆致で記されていた。
「このところ出現のオフロード。我々は『ずらし抜き』と呼んでおります」
いいなあ。ずらし抜き。そして思った。1960年から70年代前半、すでに日本式オフロードを自在にこなした名手がいたことを。
ジャパンの元主将にしてCTB、横井章その人である。高校時代は大阪府立大手前高校のバスケットボール部、早稲田入学後、初心者として、同ラグビー部に伝わる「接近」を身につけた。浅く立ち、自分へのパスが放たれるまでは走り出さず、ボールが宙に飛ぶや、その軌道をいかしたり、さえぎったりしながらコースを変えて、マーク役を惑わせ、タックルに接近、裏をとる。高校での経験がない分、理屈をそのまま理屈として体現、バスケット出身ゆえか、防御の相手にさわられるかさわられないかスレスレのところで、もうひとつ判断できた。頭を下げるのではなく膝を折り、鍛え上げた肩を前面に身を前に倒し、両手の自由を確保、思わぬタイミングからパスを繰り出す。
あの「横井式」をオフロードとくくると、やはり印象が違う。仮称を許してもらえるなら「前傾下からつなぎ」といったところ。たくましい体格と俊敏なステップでタックルの衝撃を吸収する現在の方法とは異なり、パスを受ける前のコース取りで先手を奪い、タックルの構えより早く懐に飛び込み、ぶつかる、いや触れると同時にボールを操る。こうした正真正銘のオリジナルな技術は一般の定義、用語には収まらない。
このところよく耳にするのが「ポッド(pod)」。試合のフィールドを縦にいくつかに仮想分割して、セットプレーがほどかれると、それぞれのゾーンにあらかじめ決められた人員が散って、計画的に攻める。アスリートのナンバー8をタッチライン際に置き、働き者の前5人は中央部に残って、これも近年の用語である「コリジョン(衝突)」にせっせと励むような戦い方である。上からとらえると、一例で「1―3―3―1」というように8人のFWが並ぶ。
ポッド襲来の当初、辞書を引き、「豆などのサヤ」とあったので、なるほど狭いところに人が並んで、そんな感じだと、つい解説でそう話した。これまたありがたいことにニュージーランドのコーチングに造詣の深い知人から、やんわりと間違いだと教えられた。「あれはイルカなどの海水生物の小さな群れのことです。本場のコーチが直接話したので間違いありません」。そうか。確かに何番目かにその意味もあった。
日本国内でもポッドは広まった。トップリーグのヤマハは、このシステムを独自のものとして、FW前5人の運動量を制御、体力を浪費させず、身上であるスクラムの猛威へと結びつけた。ただし、高校や大学の戦力の限られたチームまでが採用している例を目にすると、これは強豪をやっつけるには至らないかなあ、とも、しばしば感じる。SHの体力や技術、SOの判断力が求められ、FWに数名のアスレティックな人材を得ないと貫徹は難しそうだ。
才能のリクルートのままならぬ国内の多くのチームは、きっと、イルカよりも小さな魚の研究をしたほうがよい。これまた外来のラグビー用語である「トラフィック(渋滞=防御に人のひしめく状況)」をすり抜けるのは小型車のはずである。「前傾下からつなぎ」も有効かもしれない。
藤島 大
1961年生まれ。J SPORTSラグビー解説者。都立秋川高校、早稲田大学でラグビー部に所属。都立国立高校、早稲田大学でコーチも務めた。 スポーツニッポン新聞社を経て、92年に独立。第1回からラグビーのW杯をすべて取材。 著書に『熱狂のアルカディア』(文藝春秋)、『人類のためだ。』(鉄筆)、『知と熱』『序列を超えて。』『ラグビーって、いいもんだね。』(鉄筆文庫)近著は『事実を集めて「嘘」を書く』(エクスナレッジ)など。『 ラグビーマガジン 』『just RUGBY 』などに連載。ラジオNIKKEIで毎月第一月曜に『藤島大の楕円球にみる夢』放送中。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【限定】ラグビー 関西大学リーグ2024 近畿大学 vs. 関西大学 / 立命館大学 vs. 関西学院大学
10月6日 午前11:35〜
-
【限定】ラグビー 関東大学リーグ戦2024 東洋大学 vs. 流通経済大学
10月6日 午後12:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2024 青山学院大学 vs. 筑波大学
9月29日 午後12:20〜
-
ラグビーWXV2024 15人制ラグビーユニオン女子国際大会 WXV2 日本 vs. スコットランド(10/05)
10月5日 午後8:50〜
-
【限定】ラグビー 関東大学リーグ戦2024 法政大学 vs. 関東学院大学
9月29日 午後2:50〜
-
【限定】ラグビー 関西大学リーグ2024 天理大学 vs. 同志社大学 / 摂南大学 vs. 京都産業大学
9月29日 午前11:35〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2024 帝京大学 vs. 立教大学
9月29日 午後2:50〜
-
【先行】ラグビー 関東大学対抗戦2024 日本体育大学 vs. 明治大学
9月28日 午後1:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!