人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
J SPORTS
4月15日から東南アジア各地で開催されてきたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)東地区のグループステージは5月1日に全日程が終了。日本から参加した4チームのうち、浦和レッズ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸の3チームがラウンド16進出を決めた。
意外だったのは、J1リーグ王者、川崎フロンターレの敗退だった。
川崎は4月30日の最終戦で広州FCに1対0で勝利して他会場の結果を待つこととなった。他会場ではジョホール・ダルルタジムと蔚山現代が対戦。同時刻開催となったこの試合の勝者がグループ首位となるが、もし両者が引き分ければ、川崎を含む3チームが勝点だけでなく3チームの対戦成績もすべて並ぶため、得失点差で川崎が首位となる状況だった。
川崎が広州FC戦の勝利を決めた瞬間、他会場では1対1の同点のままアディショナルタイムに入っていた。アディショナルタイムの3分間も激しい攻防が繰り返された。両チームとも決定的チャンスを作ったものの、シュートがポストに嫌われて決勝点は決まらず、このまま川崎の首位通過が決まるかと思われたが、目安の3分が過ぎたところで地元のジョホール・ダルルタジムが最後の攻撃。蔚山のオウンゴールによる劇的な決着となり、ジョホールが首位の川崎は2位となって、グループステージ敗退が決まったのだ。
グループIには、東地区大会開幕時点でJ1リーグ首位の川崎と同じくKリーグで首位に立っていた蔚山が同居しており、両クラブの一騎打ちかと思われていたのだが、伏兵のジョホールが首位通過し、「日韓両国の雄が揃って敗退」という意外な結果となった。
日本勢と韓国勢に加えて東南アジア勢が“三すくみ”状態となった今年のACLを象徴するようなグループと言っていいだろう。
東地区でラウンド16に進んだのは日本から3クラブ、韓国から2クラブ。そして、タイとマレーシア、香港が各1クラブ。結果的にもまさに“三すくみ”だった。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!