人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
「13シーズンぶり」となったJ1リーグでの横浜ダービー。結果は、4対0で横浜F・マリノスの勝利に終わり、横浜FMが「昨季優勝の貫禄を示した試合」となったわけだが、実際には見どころ満載の面白い試合だった。
この試合、90分という試合時間をいくつかの段階(フェーズ)に分けて考えてみたい。最終的には4対0というスコアになってしまったものの、途中までは拮抗した試合だったからである。
キックオフから25分頃まで、試合は明らかに横浜FCのものだった。これが「第1フェーズ」である。
今シーズンの横浜FCは、中盤でのしっかりした守備を生かして前から激しくプレッシャーをかけることをコンセプトとしている。
このダービーマッチでも、横浜FCのMF佐藤謙介、松浦拓弥、手塚康平の3人が、横浜FMの喜田拓也、仙頭啓矢、マルコス・ジュニオールに対して激しいプレッシャーをかけるところからゲームが始まった。ここで、個人々々が頑張って横浜FMのパスを寸断したことによって、こぼれ球を拾う回数が増えてきたのだ。
J SPORTS 放送情報
-
天皇杯 JFA 全日本選手権クラシックス 2007年1月1日 第86回大会 決勝 #2 浦和レッズ vs. ガンバ大阪
放送日:2020年8月12日(水) 放送時間:午後 10時 30分~深夜 1時 00分
この守備の局面で、サイドハーフの松尾佑介(左)、マギーニョ(右)は守備に参加しないで外に開いていることができたから、奪ったボールをすぐに外に開いて2人のドリブルで素早い攻撃をしかけることができた。
今シーズンに入ってから、「昨季王者」と対戦するチームは、ポジションを上げて攻撃に参加する横浜FMのサイドバック(この日は右が小池龍太、左がティーラトン)の裏を狙ってくるのが常套手段となった。ただ、“持ち駒”の特徴によってロングボールを使うか、スピードを使うかといった違いがあり、横浜FCの場合は松尾とマギーニョのドリブルが武器だったのだ。
両サイドを走らせたのは、MF佐藤からのパスだった。大学卒業後、横浜FC一筋でプレーしてきた佐藤のパスワークは、J1でもまったく問題なく通用することが証明された。また、右のストッパー、星キョーワァンからマギーニョへのパスも有効だった。
こうして、サイドで優位に立った横浜FCは再三チャンスを作り、ツートップの一美和成と斉藤光毅が何度か決定機をつかんだのだが、横浜FMの強力なDFの前に先制点を奪うことはできなかった。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第22節-2 FC東京U-18 vs. 青森山田高校
12月3日 午後12:50〜
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第21節-2 昌平高校 vs. 青森山田高校
11月26日 午前10:50〜
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第22節-1 川崎フロンターレU-18 vs. 尚志高校
12月3日 午後12:50〜
-
【限定】Foot! THURSDAY Presents 土屋雅史の高円宮杯U-18プレミアリーグ 深堀りレポート!2023 #21
11月30日 午後10:30〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 3位決定戦 アルゼンチン vs. マリ
12月1日 午後8:45〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 準決勝-1 アルゼンチン vs. ドイツ
11月28日 午後5:15〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 決勝 ドイツ vs. フランス
12月2日 午後8:45〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 準々決勝-3 フランス vs. ウズベキスタン
11月25日 午後5:15〜
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!