人気ランキング
-
サイクル ロードレース コラム 12
【ツール・ド・フランス2020 第20ステージ結果速報】ポガチャルが異次元な走りで区間優勝、個人総合、山岳賞、ヤングライダー賞をさらう
-
サイクル ロードレース コラム 2
-
-
サイクル ロードレース コラム 2
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
本日ジロ・デ・イタリア2016開幕! 何があっても寛容なお心で―。予期せぬハプニングもジロならではの醍醐味です。
サイクルNEWS by 寺尾 真紀 05月のイタリア、7月のフランス、8月スペインで、3週間にわたって開催される3つのステージレース、『グランツール』。
サイクルロードレース(自転車レース)の中でも最高峰に位置づけられ、22のトップチームだけが出場を許される(*1)。9人のメンバーに選ばれ、そのスタートラインに並ぶことは、すべてのプロロード選手にとっての大きな夢だ。
その3大グランツールの一つ、ジロ・デ・イタリア(=『イタリア一周レース』)が、5月6日に開幕する。21日間をかけて(*2)、最終ゴール地のトリノ(北イタリア)まで、総距離3,463.1kmの道のりを走破する。
(注)
*1 トップカテゴリーに所属する全18チームに加えて、レース主催者の招待を受けた4チームが出場できる。
*2 休息日を含めると実際には24日間だが、レースが行われるのは21日間で、各ステージごとに勝利とタイムを争いながら、最終的には、全21ステージを合計してもっとも早い(少ない)タイムで走り終えた選手が『総合優勝者』となる。
★
5月のイタリアを自転車で…と聞いて、「雨・雪」を想像することは、あまりないかもしれない。
けれど、日本と同じようにタテに長いイタリアは、地域によって気候の特徴もかなり異なるし、季節の変わり目ということもあって、案外5月は天気が安定しない。天が割れたような大雨に見舞われたり、ジロの決戦の舞台となるドロミテやアルプスのような高山地帯では、いったん悪天候に見舞われれば、時ならぬ大雪になることも、決して珍しいことではない。
例えば、トスカーナの未舗装路を行く選手が白い砂埃をもうもうと立ち上げ・・・という勇壮なイメージで知られる「ストラーデ・ビアンケ(=白い道)」というレースから20kmほどのルートを拝借したとき(2010年)もあいにくの大雨。白いはずの道はみるみるうちに灰色の川になり、勝負どころとなる急坂部分は、まるで泥の壁。頭からつま先までどろどろになりながら、選手たちはゴールまで走り続けた。
この年は雨の当たり年だったのか、南イタリアで行われた数日後のステージも激しい雨となり、水がたまって池のようになったアスファルトの道を、背丈より高い水しぶきを上げながら、選手たちは走り抜けることになった。
これよりもさらに天候に恵まれなかったのが2013年。序盤から冷たい雨の日が続き、前年のツール・ド・フランス総合優勝者、ブラッドリー・ウィギンスなど、体調を崩す選手も出た。後半戦に入ると、季節はずれの寒波は山間部で大雪をもたらし、実にジロ史上24年ぶりに1ステージがまるごとキャンセルされたほか、いくつかのステージで重要な山岳がカットされたり、ルートが変更されたりした。
こういった悪天候のジロでときどき発生してしまうのが、中継映像の中断というハプニングである。例えば今年は29のネットワークが184カ国でジロを放映するが(うち24ネットワークが生中継)、これらの画像は、TVカメラを載せて選手たちの近くを走るモト(オートバイ)とヘリコプター(空撮)から送られてくるもの。天気が悪くなって空撮ヘリ自体が飛べなくなることもあるが、上空でそれら(TVモトと空撮ヘリ)のシグナルを中継する別のヘリや、さらに上空で衛星やタワーにシグナルを飛ばす小型飛行機との連携(GPSを使う)がうまくいかなくなって不安定になったり、という問題も起こりうる。
あわせて読みたい
-
-
-
-
サイクル ロードレース コラム 2
【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第15ステージ結果速報】悪天候での上り集団スプリントフィニッシュはジャスパー・フィリプセンが初区間優勝!
-
サイクル ロードレース コラム 3
【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第14ステージ結果速報】激しいアタック合戦の末、逃げに乗ったウェレンスが今大会区間2勝目、総合は変動なし
-
サイクル ロードレース コラム 4
【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第13ステージ結果速報】勾配29%上りのある個人TTはログリッチが最速タイムで区間優勝、総合首位へ再浮上
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!