人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
世界中の猛者達が集結するジャパンカップサイクルロードレースの開催地として知られる栃木県宇都宮市。今年は本家ツール・ド・フランスを参考に、「ツール・ド・栃木」と称したラインレースも実現。これら活動を支える宇都宮ブリッツェンの廣瀬佳正氏と那須ブラーゼンの若杉厚仁氏がツール・ド・フランスに魅せられた自転車人生を語る。(2/4)
取材日:2017年5月22日
PROFILE
☐廣瀬佳正
宇都宮ブリッツェン・ゼネラルマネージャー。ブリヂストンアンカー、スキル・シマノなどのチームを経て、栃木のプロロードチ-ム「宇都宮ブリッツェン」設立に尽力し、自らも選手として活躍。09年のジャパンカップでは山岳賞を獲得した。
☐若杉厚仁
spacebikes.com でロードデビューし、当時の実業団BR-1(現在のE1)で年間ランキング1位となり、宇都宮ブリッツェンに加入。2009年JサイクルツアーBR-1ランキング1位。現・那須ブラーゼン代表取締役。
——ツールの思い出をお聞かせください。
廣瀬:同級生の宮澤崇史とフランスのクラブチームに派遣されていた時、近くでツールのステージが行われるので、ブリジストンのジャージを着て練習がてら見に行きました。目の前でツールの集団が走って行った時、当時の僕もあの舞台を目指していましたから、すごく悔しかったんです。あそこに自分は行きたいのにどうしてお客さんとして観ているんだと。
若杉:ライバルを見る目線だったんですね。
廣瀬:当時はアームストロングがいて、「アームストロングだ!」とか「ローラン・ジャラベールだ!」とか、完全に隣にいる少年と同じこと言ってましたよね(笑)
実際に生で見て、フランスにいると毎日ニュースも流れるし、新聞にも載るし、近くにいればみんな観に行くし・・・文化ですよね。だからヨーロッパではメジャースポーツだし、選手としても悔しかったし、ロードレースを愛している日本人として、そこまで至っていない日本の状況を痛感し、悔しくなりました。
——これだけ魅力的なスポーツをもっと日本に普及させるために必要なことは?
若杉:競技そのものがよく分からない方は多いと思いますよね。
廣瀬:目に触れる機会が少ないですよね。でも一度見ると皆さん結構はまるじゃないですか。だから、一度見るきっかけがあれば、日本人はツール・ド・フランスもそうですけど、サイクルロードレースに魅了されると思いますけど。
写真:ランス・アームストロング
若杉:僕が一番最初に買ったロードレースのDVDはランス・アムストローグが7連覇するDVDBOXだったんです。それをたくさん見て自転車の道に進もうと思いましたし、夜はローラーに乗りながらそのDVDを観て、毎日トレーニングしていました。
廣瀬:今でこそあんなことになっちゃいましたが、当時は世界中の自転車ファンの憧れだったからね。
若杉:だから、僕にとってはあのDVDを手にとったことがはじまりでした。
廣瀬:あのJ SPORTSさんから出てるやつね。
若杉:そうですね(笑)
——ツール・ド・フランスに魅了された最初の感覚を覚えていますか?
廣瀬:兄の応援でロードレースを観に行く機会はありましたが、全く違うもんだなって感じましたよね。華やかじゃないですか。色鮮やかなジャージを着て美しい自然の中を走りながら、客さんが道端にドヴァーーっていて。あのビデオを見て魅了された当時の僕はすぐ自転車で山を走りに行きましたよね。
若杉:やっぱり、熱量ですよね。「こんなに熱い空間があるのか!」と。
廣瀬:ジャッキー・チェンの映画を観ると「なんか自分にもできそうだな」って思うことあるじゃないですか(笑)。それと同じで、自分もできるような気がして山に行ったら全然進まないしね。
若杉:それ分かります(笑)
廣瀬:ミゲル・インドゥラインというツールを5連覇した伝説の選手がタイムトライアルをやると平均速度が51~52キロなんですよ。高校1年生の僕がはじめて兄から自転車を貰い、スピードメーターをつけて走った時、平地で全開でダッシュして51キロとかでしたから、このスピードで永遠走るインドゥラインはなんて凄いんだと驚愕しましたよね。
若杉:自転車で風を切っていく感覚は独得です。他の乗り物でも感じることは難しい。自分の脚で漕いでいるのにこんなに速く景色が流れるのかと驚いたことを覚えています。それに、自分の生身の脚で想像を超える距離を走れることも魅力でしたね。ロードバイクにのめりこめた一つの要因でもあります。
——今年、ツール・ド・フランスを参考とする「ツール・ド・栃木」を開催されましたが、やはりそこにはツール・ド・フランスに対するお二人の想いも込められているのですか?
廣瀬:最初はできないと思っていました。日本のレースは交通事情だったり、警察の許可だったり、住民の理解、お金を含めて莫大な労力と理解が必要です。まずは周回レースからスタートした方がよいのではないかと。
若杉:前例が無さ過ぎましたよね。まずは周回レースで少しずつ理解を得て、だんだんラインに切り替えていくという視点で考えていました。
廣瀬:そうした中で、ツールをただのスポーツではなく、栃木の観光に結びつけて押し出していくために、地元の経済界の人がラインレースをやろうと言ってくれたことが大きかった。
若杉:競技を行う人が言うなら分かりますが、競技をしていない方がラインレースをやりたいと主体的に言ってくれる環境が、宇都宮が自転車の街であることを象徴しているようにも感じますね。
廣瀬:長年自転車界にいて、ラインレースの大変さを分かっているからこそ、僕らが「できない」と最初に決めつけていました。ロードレースの大会を開催することは他競技に比べても大変なことです。開催できていること自体が凄いことですし、多くの方の熱意と尽力があります。僕たちも選手時代はやれ距離が短いだの、危ないだの、賞金が出ないだの(笑)、愚痴も言っていましたが、実際に中に入ってみるとまず「ごめんなさい」ですよね。
——ツール・ド・フランスに近づいていくためは何が必要だと思いますか?
廣瀬:栃木県は平地もあれば登りもあるので、コースは申し分ないですし、自信を持って自慢できます。後は中身になりますが、ツールのように空撮を利用するなどして、高いクオリティーの映像を発信していく努力も必要になると思っています。
若杉:ツール・ド・フランスが凄いと言われるのは、一競技に留まらず、文化として捉えられているからだと思います。無意識の中にどんどん刷り込まれていくのは、演出や見せ方を含めてあのイベントが壮大な文化として成り立っているからだと思います。
廣瀬:ツール・ド・フランスは経済効果がとてもあるじゃないですか。バカンスでみんながフランスに集まってきて。ロードレースは一般道を利用する意味で、興味の無い方にすれば邪魔な存在かもしれませんが、地元に役立つスポーツになればみなさん応援してくれるし、必要とされるようにならないとただの自己満足で終わってしまう。ツール・ド・栃木がこの街に来てくれると地元の飲食店やホテル、商店街に活気が出る。僕らがそんな存在にならなければロードレースが継続性のないものになってしまう。
——一般の方にも、ツール・ド・フランスを視聴いただく中で「目指している場所」を知っていただけたらいいですね。
若杉:ツール・ド・フランスの映像の見せ方はフランスの観光に寄与していて、そもそもそうした意図が込められています。僕たちがそこを目指していることを感じていただきたい。その意味でも、まずは本場のもの、僕らが目標としているものを観て欲しいと思いますね。
J SPORTS 編集部
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
11月11日 午後7:00〜
-
Cycle*2024 UCI世界選手権大会 男子エリート ロードレース
9月29日 午後5:25〜
-
10月12日 午後9:00〜
-
Cycle* J:COM presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
11月2日 午後2:30〜
-
【先行】Cycle*2024 宇都宮ジャパンカップ サイクルロードレース
10月20日 午前8:55〜
-
【限定】Cycle* ツール・ド・フランス2025 ルートプレゼンテーション
10月29日 午後6:55〜
-
Cycle*2024 ブエルタ・ア・エスパーニャ 第17ステージ
9月4日 午後9:50〜
-
10月10日 午後9:15〜
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!