人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2020年9月23日

カウンターによる得点が増えている?「守から攻への切り替え」が今季のJリーグのテーマ

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

家長はDFに取り囲まれていたから、たしかにパスを通すには浮き球という選択以外にはなかった。だが、かなり高いボールだったから山根にとっては処理が難しいかと思われたが、山根はジャンプしてボレーで叩き込んでしまったのだ。

ただ、この2つのゴールの共通点は、サイドバックが素晴らしいシュートを決めたということだけだ。

むしろ、浦和戦の川崎の3点目(90+2分)の方が、ボールが動く経路としては柏の北爪のゴールとよく似ていた。左サイドにいた守田英正が右に大きく振ったボールを受けたのはサイドバックの山根ではなくサイドハーフの家長だったし、その後、家長は自分自身でシュートを決めるのではなく、再び左に折り返して、最後は宮代大聖のシュートの跳ね返りをレアンドロ・ダミアンが決めたのだが、大きなサイドチェンジによってカウンターが成立したところがよく似ている。

今シーズンの川崎は1試合平均得点が3を超えているが、こういう長いボールを使ったカウンターによる得点が非常に多い。従来は、ショートパスをつないで攻めるイメージが強かった川崎だが、今シーズンはロングボールを駆使して相手を攻め崩す怖さが加わっている。

川崎が先制してリードを保ったまま終盤を迎える。すると、相手は前がかりになるとともに、川崎のパスワークに翻弄されて足が止まってくる。そこで、川崎は豊富な選手層にものを言わせて交代の駒を使ってさらに攻撃を活性化。そして、相手陣内に生じる広大なスペースをロングボールを使って崩していくというのがカウンターによる得点のパターンである。

そして、柏の北爪のゴールもそうだったが、ロング・カウンターによる得点は、川崎以外のチームでも目立っているように思われる(あくまでも、僕の印象レベルの話なのだが)。

ここ数年、世界のサッカー界ではドイツで「ゲーゲンプレッシング」ということが言われるようになって以来、ボールを奪われたらすぐにプレスをかけてボールを奪い返すという考え方が強調されてきた。「攻から守への切り替え」流行の外来語で言えば「ネガティブ・トランジション」が大事だということだ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ