人気ランキング
-
-
-
-
-
フィギュア スケート コラム 1
【プレビュー:全米フィギュアスケート選手権2021 女子シングル】急激な成長期の真っ只中にいる15歳のアリサ・リュウが3連覇に挑む
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
フィギュアスケートの中で最もアクロバティックなペアは、さらにその面が強くなりつつある。トップクラスのペアは、空へ飛んで行ってしまうのではないかと心配になるほど、高く遠くへパートナーを投げる。強い信頼関係こそがそれを可能にするのだ。
パートナーを変更して進化と変身を遂げたアリョーナ・サフチェンコとブルーノ・マッソーのドイツペアVSロシア勢の争いになると予想されていたが、サフチェンコ&マッソーが平昌五輪へ向けて集中して練習するという理由で欠場となり、選手権の行方は新たな様相を呈してきた。
昨季優勝のエフゲニア・タラソワ&ウラジーミル・モロゾフは今季グランプリファイナルでは表彰台は逃したものの、その失敗が成功のもととなり、昨年末の国内選手権を制し、確固たる自信を持って自国開催の欧州選手権に臨む。昨年4位のクールなクセニヤ・ストルボワ&フョードル・クリモフ、5位のエレガントなナタリヤ・ザビアコ&アレクサンドル・エンベルト等強力なロシア勢に、昨年の銅メダリストのヴァネッサ・ジェームズ&モルガン・シプレ(フランス)、ヴァレンティーナ・マルケイ&オンドレイ・ホタレック(イタリア)、ニコーレ・デラ・モニカ&マッテオ・グアリーゼ(イタリア)等、花も実もある各国の人気ペアがどう絡んでいくかが注目される。今大会台風の目となるロシアのペア3組は、いずれもニーナ・モーゼルコーチに師事しており、まさにモーゼルチームの黄金時代と言えるだろう。環境とロシア伝統のペア育成の指導技術が、選手の技術を磨き、矜持を保つことを学ばせるのだろう。
J SPORTS フィギュア公式Twitterをフォローしてフィギュアの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
-
-
-
-
フィギュア スケート コラム 1
【プレビュー:全米フィギュアスケート選手権2021 女子シングル】急激な成長期の真っ只中にいる15歳のアリサ・リュウが3連覇に挑む
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!