人気ランキング
-
フィギュア スケート コラム 1
【プレビュー:全米フィギュアスケート選手権2021 女子シングル】急激な成長期の真っ只中にいる15歳のアリサ・リュウが3連覇に挑む
-
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 11
-
フィギュア スケート コラム 3
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
2006年、トリノ五輪に渡辺心とパートナーを組みアイスダンスの日本代表として出場した木戸章之氏。現在は、新横浜スケートセンターで、アイスダンスを始めとしたフィギュアスケートのコーチとして後進の指導にあたっている。そんな木戸コーチは、男性にしては珍しくアイスダンスを始めたのか、そして世界で戦った経験がどう今のコーチングに生きているのか、さらに、コーチとしての今後の目標も聞いた。
――アイスダンスの代表としてトリノ五輪にも出場した木戸章之さんですが、そもそもフィギュアスケートを始めたきっかけは?
木戸:小学校2年生か3年生くらいの時に実家のある千葉県松戸市にスケート場(新松戸アイスアリーナ。2002年閉館)ができたことですね! 僕はもともとインドア派な子供で、本ばかり読んでいました。それで両親が何かスポーツをやらせたいと思ったようです。当時はみんな水泳を習っていて、変わった習い事をしたいなと思ってスケートを始めました。
――スケートを始める年齢としては遅い方だったのですね。
木戸:そうですね。プロのスケート選手は3歳とか4歳でもう始めていて、5歳でも遅いくらいなので、それから考えると、かなり遅い方ですね。
――当時の新松戸アイスアリーナには、他にもいろんな選手やコーチがいたのでしょうか。
木戸:羽生結弦選手も指導した都築章一郎先生が中心でやられていたスケート場だったのですが、非常に練習が厳しかったことを覚えています。また荒川静香選手や鈴木明子選手を育てた長久保裕先生や、無良崇人選手のお父さん(無良隆志コーチ)らがコーチをやっていました。僕と同じ頃に滑っていたのは井上怜奈選手や重松直樹選手などがいましたね。
――そんな木戸さんが、アイスダンスを本格的に始めたのはいつ頃でしょうか。
木戸:小学校5年生からですね。当時のコーチの娘さんがアイスダンスをやっていて、一緒にやってみようということになりました。その頃は当時のソビエト連邦(現ロシア)が強豪だった時代でした。彼らの滑りがきれいで、形を徹底的に鍛え込む、まるで精密機械のようなスケーティングが「カッコイイ!」とはまっていきました。
中学時代はまだシングルもやっていましたが、中学3年の時に膝を痛めてしまい休んでしまい、高校で再開する時にアイスダンス一本に絞りました。今、指導している新横浜のリンクへ通うようになったのもその頃からで、パートナーが新横浜にいたので、自然とそうなりました。
J SPORTS フィギュア公式Twitterをフォローしてフィギュアの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
オンラインショップ人気アイテム
-
ツール・ド・フランス2020 Blu-ray 2枚組
-
J SPORTS オリジナルマスク ホワイト(野球ボール)
-
Foot!× 内巻敦子コラボ 2021 イラストカレンダー
-
カレンダー(壁掛け) GREAT CYCLING RACES 2021
-
卓上カレンダー CYCLE ROAD RACE 2021
-
BORA-HANSGROHE Tシャツ「RIDE HARD STAY HUMBLE」 ブラック
-
2020 BORA-HANSGROHE TEAM 半袖ジャージ EX World Champion TDF
-
DECEUNINCK QUICK-STEP ボディーウォーマー
-
カンタベリー CCCピーナッツTシャツ(ユニセックス)ネイビー
-
オールブラックス 1ST レプリカジャージ)
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!