人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
8月12日に発表されたワールドラグビーの世界ランキングで日本代表が史上最高位タイの9位に浮上した。2016年2月以来のことだ。7月27日から始まったパシフィックネーションズカップ(PNC)では、フィジー、トンガ、アメリカに3連勝。奇しくも、2015年のラグビーワールドカップ(RWC)前のPNCで敗れた3チームに勝っての優勝である。
日本代表が強くなったことは誰もが認めるところだろう。初戦のフィジーに対しては、立ち上がりから主導権を握ってボールを動かし、ディフェンスを揺さぶってスペースを作り、WTB福岡堅樹、松島幸太朗らが胸のすくトライを決めて見せた。抜群の攻撃力を誇るフィジーの特長を出させなかった点は高く評価できる。ラインアウトからのモールでトライされたが、この点は、8月3日のトンガ戦では修正。序盤のピンチを防いだ。
トンガ戦ではNO8アマナキ・レレイ・マフィ、PRヴァル アサエリ愛がパワフルにトライし、愛とFL徳永祥尭がダブルタックルで相手を押し戻すなど、コンタクト局面でのレベルアップも感じさせた。ただし、トンガ戦ではボールを持った選手が簡単に倒されてボールを奪われるシーンもあり、トンガの激しいプレッシャーの前にブレイクダウン(ボール争奪局面)には課題があった。
それを修正したのが8月10日のアメリカ戦だ。ボールキャリアーに対しての分厚いサポートでトライを奪っている。1試合ごとに課題は修正されたが、アメリカ戦では攻撃時のハンドリングエラーが目立った。3試合を通して、ミス、反則で相手にボールを渡すことが多く、ここが改善されない限り、RWCでアイルランド、スコットランドという強豪に勝利して決勝トーナメントに進むことはできない。
前向きに考えれば、勝って自信をつけながら多くの課題が見つかった。「変な自信をつけないほうがいい」というリーチ マイケルキャプテンの冷静なコメントもいい。RWC日本大会を前に収穫の多いPNC優勝だった。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチは「3試合で毎試合、数名の選手を代えて起用してきた。決勝戦にもかかわらずメンバーを代えたのはこの先を見据えてのもので、PNCの3試合をじっくり検証して、スコッドの構想に入りたい」と語った。最終登録メンバーの発表が楽しみだ。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!