人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
2018年のザ・ラグビーチャンピオンシップは、第3節を終え、ニュージーランド代表オールブラックスが圧倒的な強さを見せつけている。8月18日、開幕戦ではシドニーに乗り込んでオーストラリア代表ワラビーズに38-13で快勝。続く8月25日には、ホームのオークランドでワラビーズを迎え撃ち、40-12と第1戦と同じく6トライを奪い、両国の伝統の定期戦にかかる「ブレディースローカップ」を16年連続の保持を決めた。この試合では、SOボーデン・バリットが卓越したランニングスピードを見せつけて4トライを含む30得点をあげている。
9月8日に行われた第3戦では、ニュージーランド南島のネルソンで、アルゼンチン代表プーマスと対戦。プーマスは、第2節で南アフリカ代表スプリングボクスを破っており、その試合内容が注目されたが、終わってみれば46-24という危なげのない勝利だった。この試合のオールブラックスは、ボーデン・バレットに代えてSOにリッチー・モウンガを初先発させた。スーパーラグビーを制したクルセイダーズで活躍ぶりから、モウンガに対する期待感が高まっていたが、スーパーラグビーほどの輝きは見せられなかった。それでも、2PG、5ゴールをしっかり決めている。怪我で戦列を離れていたWTBネヘ・ミルナースカッダーが約1年ぶりに復帰。1キャップのFLシャノン・フリゼルが何度もラインブレイクし、3キャップのCTBジャック・グッドヒューが6トライ目を決めるなど新しい力も活躍し、選手層はますます厚くなっている。
オールブラックスは各試合で6トライをあげ、ボーナス点を含む満点の3連勝で勝ち点は15。他の3チームはすべて1勝2敗で、勝ち点6のスプリングボクスが2位につけ、勝ち点4のプーマスとワラビーズは得失点差でプーマスが3位になっている。試合内容を表すスタッツ(統計数値)でも、オールブラックスは他チームを圧倒。スクラム成功率=100%、ラインアウト成功率=85.7%、タックル成功率=85.8%で、いずれも1位。ボールを持って進む「キャリーメーター」は、2,141mで、2位のプーマスの1,319mを大きく引き離している。セットプレーの安定、強固なディフェンス、そしてグラウンドのどこからでも攻めることができる抜群の攻撃力。第4節以降、オールブラックスが敗れる姿を想像するのが難しいほどだ。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 早稲田大学
12月3日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 関西学院大学 vs. 同志社大学
12月2日 午前11:35〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
【限定】ラグビー 関東大学対抗戦2023 筑波大学 vs. 立教大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 早稲田大学 vs. 慶應義塾大学
11月23日 午後1:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!